2010/01/29

花粉症対策にもお役立ち、『ファインプラス』

そろそろ花粉が飛び始める季節となりました。
マスク・空気清浄機・症状を抑える薬・・・など外的な花粉症対策はしてもそれらは根本的な解決にはなりませんよね。
花粉症に悩まされる方の多くは、
「花粉症が起きないからだになりたい、少しずつ体質改善していきたい」と思っているはず。

その手がかりのひとつに‘ブロメライン

ブロメラインはパパイヤやパイナップルから摂れるたんぱく質を分解する酵素です。
炎症を抑制するはたらきがあり、炎症箇所に溜まり血流を悪くするフィブリンという弾性糸状タンパクを分解排除し、炎症を引き起こしている箇所の血流を良くして炎症を緩和します。
また、カンジダなどの感染症などは、この消化酵素の不足でも発生するといわれています。

花粉症が原因の鼻炎や目のかゆみは、花粉などのアレルゲンの侵入によって免疫機能が活性化し、好中球などの抗体が活性酸素を使ってアレルゲンを攻撃するために発生します。
その炎症箇所に溜まる成分がフィブリンという弾性糸状タンパクです。
このフィブリンが抗体による活性酸素の攻撃で炎症を引き起こした部分に溜まって血流を悪くすることで、炎症を起こした細胞の自己治癒力を十分に発揮できないようにして花粉症の症状を長引かせます。 ブロメラインがこのフィブリンを分解排除することで滞っていた血流が還流し、十分な酸素と栄養を運んできます。
炎症を起こした細胞が元の状態に戻ることで花粉症のつらい症状が改善されるということになります。

b-fineplus_20121022161326.jpg
 『ファインプラス』 は、パパイン酵素のひとつ、ブロメライン酵素を豊富に含む
青パパイヤ発酵した健康食品。  
乳酸菌サプリ 『ジョイエ』との併用で腸内環境がさらに整い、免疫バランスが良好になります。
花粉症症状が少しずつ改善してくるにつれ、体全体も健康になってきますよ♪



                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/01/14

生理痛にも眼精疲労にも 『リリーブ』 はおすすめ ③

近年大注目のアンチエイジング成分、‘レスベラトロール’

レスベラトロールは、赤ワインやぶどうの皮などに多く含まれるポリフェノールの一種で、
抗酸化作用が非常に高く、1997年に「サイエンス」誌で抗ガン作用が報告されて以降、
抗ガン・抗痴呆症などの観点で多くの研究が進められています。
また、2003年に「ネイチャー」誌に「レスベラトロールが寿命をのばす働きがある」ことを
米ハーバード大学医学部の研究チームが発表して以来、‘長寿ポリフェノール’としても
非常に注目を浴びています。 おんぷ 
この究極なアンチエイジング成分の発表以後、健康業界だけでなく美容業界からも当然大注目
を浴びていて、レスベラトロール配合の化粧品も見受けます。(しかも結構なお値段の製品ばかりです・・)

その他アンチエイジング、抗メタボリックシンドローム、抗酸化作用、抗炎症作用、脂質代謝改善、
認知症、など多様な機能性が報告されているそうです。
最近では旭川医科大学で、眼病予防のデータが発表されているようです。

PCや携帯電話が切り離せない私たちの生活では、眼精疲労はもはやセットですし、PC作業や携帯画面を見続けた後の顔って心なしか老けてません?? がーん 
無表情だし同じ姿勢で作業をするため血流も悪くなっているのと、少なからず電磁波の影響もあるのではないかと思います。 吹き出物がでやすくなる しゅん、という方も結構みえます。

new-relieve.jpg 生理痛排卵痛緩和・改善サプリメント『リリーブ』には、このレスベラトロールを含む
 赤ブドウ抽出物を高配合しています。

 赤ブドウ抽出物にはブドウの種子と果皮のそれぞれの健康成分を含んでおり、
 レスベラトロールの他にもハスカップのところでも紹介した強力なアントシアニン
 の‘プロアントシアニジン’を95%以上も含んでいますから、
 生理痛排卵痛の緩和はもちろん、目の疲れの緩和・アンチエイジングとして働きかけてくれるのですね。

 『リリーブ』を飲み続けているとシミが薄くなってきますよ
 そんなワケで、眼精疲労モードの方にも『リリーブ』はおすすめです。

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/01/13

眼精疲労の激しい方にも 『リリーブ』 はおすすめ ②

ブラックカラントポリフェノールの健康パワー
日本ではブラックカラントというより、カシスとして広く知られている、ブルーベリーに似た、黒紫の木の実。
ブラックカラントはビタミンC・Eだけでなく、マグネシウム・鉄分などのミネラル類も豊富に含んでいる
だけでなく、抗酸化成分として知られるポリフェノールを多く含み、アントシアニンの含有量が多こと、
そのなかでもブラックカラント特有の強力なアントシアニンが眼精疲労や脳ストレスの緩和をはじめ、
美肌作用や生理痛や排卵痛を緩和してくれるお助け成分であるのです。

ブラックカラントには、非常に高い抗酸化作用をもつ「デルフィニジン3-ルチノシド」と
「シアニジン3-ルチノシド」という特有のポリフェノールが含まれているため、ブラックカラントの方がブルーベリーよりも効能が高いと言われるだけでなく、すべてのベリー類のなかでも最も高い
抗酸化力をもつ
ことが研究で明らかとなっています。

new-relieve.jpg ブラックカラントに含まれる必須脂肪酸GLAは前立腺の前駆体であり、
 前立腺前駆体は、生理周期をコントロールしたり、PMS症候群に効果があります。

 ブラックカラントエキスが高配合された『リリーブ』は、
 毎月の辛い生理痛・排卵痛を緩和しつつ、目の疲れも癒してくれるサプリメント。




                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ

2010/01/12

パソコンなどで眼精疲労の激しい方にも 『リリーブ』 はおすすめ

『リリーブ』を摂るようになってから、目の奥の疲れが気にならなくなってきました

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**
生理痛緩和のために『リリーブ』を飲み始めたのですが、
最近、夜になっても目があまりショボショボしなくなっているのに気付きました。
フローラディクス』も併用し、貧血改善の効果が出てきたこともあるのでしょうが、
『リリーブ』を飲んだ日と、飲み忘れたりして飲まなかった日との違いをハッキリ感じます。
以前は夜9時くらいになると目がショボショボしだしてあけているのがつらいという感じで、
翌朝もまだその疲れが取れきっていない・・・の繰り返しでしたが、今はそれほど苦にならなく
なりました。
起床の体調具合で1日のスタートが変わってくると思うので、仕事上パソコン業務を外せない
私にとっては 『リリーブ』は必須品です。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**

smile voice ありがとうございます。 jumee☆thanks2
生理痛も眼精疲労も緩和されてきて良かったですね!
『リリーブ』 がどうして目の疲れにいいのか というと、
リリーブに配合された、ハスカップやブラックカラント、赤ブドウに含まれる 高ポリフェノール成分
にそのヒミツがあります 虫眼鏡

【ハスカップにはアントシアニジンが豊富】
ハスカップに含まれる青紫色素アントシアニンには眼の老化や疲れ目を予防・改善する効果があります。
そのアントシアニンにもいくつかの種類があり、中でも最も抗酸化力が強いのは‘シアニジン’という
ポリフェノール成分。
シアニジンは、眼に直接作用する成分としては最も抗酸化作用が強く、ビタミンEや食品添加物の抗酸化剤をも上回ります。
ハスカップに含まれるシアニジンの成分は、ブルーベリーの3~10倍とも言われており、
ハスカップが「不老長寿の実」といわれるゆえんもここにあるのではないかと思います。

また、アントシアニンは血行を改善してくれるので、ドライアイの為にも大切な栄養素。
ドライアイだけでなく、もう一つの疲れ目の原因である近視・遠視や眼精疲労にもよいという働き者です。
目の網膜には、ロドプシンという紫色の色素があり、これが光の刺激を受けたとき脳に信号を伝えて
「見える」と感じさせます。
強い光を受けたり、長時間目を酷使したり加齢などによって、ロドプシンは減少します。
アントシアニンは、ロドプシンの再合成を助ける働きがあり、摂取後4時間程度で効き目が実感できます。ところが、体内に充分な量が維持されるのは約24時間。ですから、毎日続けて摂取するのがベストです。
なので、眼精疲労度が激しい場合などは「『リリーブ』を摂った日と摂らなかった日とで違う・・」という体感になるのもうなづけますね。


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/01/06

ムレ続きになりやすい冬場=膣カンジダ症再発注意~!

寒いとパンツスタイルで過ごすことも多いかと思いますが、
あまりきつめのパンツや下着類をご愛用されている方はムレ・しめつけにご用心!

ムレの原因となりやすいガードルやストッキング、通気性のあまりよくないボトムスなどは膣カンジダ症状が悪化しやすくなりますし、冬といえば‘こたつ’に入って暖まり・・・というのも、菌が繁殖しやすい環境をつくり出してしまいます。
また、家族に‘水虫’患者さんがいる場合は特にご注意 注意書き 
白癬菌が好む湿度と温度が保たれるコタツでは菌の繁殖場になっています。 

水虫患者さんもカンジダ症患者さんも、梅雨時期だけでなく冬場の対策も大切。
衣類の枚数も増えているところに室内外との気温差が大きいため暖かい場所では急に汗をかいて
衣類下の湿度・温度も上昇 ↑ 
ポイントは、「暖めつつ 通気性は保つ。そして菌を繁殖させないからだづくり」

 乳酸菌サプリ 『ジョイエ』 カンジダ症で悩まない体質を目指しましょう 
我慢できないかゆみやおりものの状況をひとまず早急に改善するには膣剤が手っ取り早い対処ではありますが、症状を抑えるものであり根本的な治療にはなりません。 強い薬で膣内バランスも崩れますから、また再発しやすい状況をつくりだしてもいるんです。 悲しい

カンジダ症を繰り返さないために、カンジダ症によいとされるアシドフィルス菌、有胞子乳酸菌等が配合された『ジョイエ』を普段から摂取することで、自身の腸内免疫を高めてカンジダのみならずやウイルスやストレスに強いカラダづくりを目指します。 

乳酸菌には様々な種類がありますが、相性の良い菌・悪い菌があるという特性も持ち合わせていることをご存知でしょうか?
相性の悪い菌が一緒にいるとお互いの菌がダメになり(例えば発酵が進まない、発酵できないなど)ます。
『ジョイエ』に配合されている菌は、研究された相性の良い菌どうしを配合しておりますので、互いが力を高め合い、より高い力を発揮し腸内環境を整え免疫力を高めるという特徴もあります。

ba-gioie.jpg

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/01/04

明けましておめでとうございます

gasho.jpg
明けましておめでとうございます。

皆様の健康と美をサポートする情報・アイテムをさらに充実発信してまいります。

どうぞ ハーベスト を本年もよろしくお願い致します。