2010/03/31

口内炎も翌日には治まってた♪  - ファインプラス -

口内炎って、一年に1~2回突然出現しますよね
鏡で見てみるとそんなに大きくないのにかかわらず、けっこうな存在感

5日ほど前から口内炎になってました・・・
ビタミンB2不足だとかいわれますが、市販の『○○○○BB』 を服用しても
なかなか引かなかったりします。

b-fineplus_20121022161326.jpg
そこで 『ファインプラス』 。 
小皿にファインプラスを空け、お水を少量加えてファインプラスをドロドロ状(ねり状態)にします。 それを患部に盛ります。

口の中は唾液ですぐ溶けてしまうので、少々面倒ですが
根気よく何度か患部に盛るのを繰返します。 それを5回ほど繰り返しただけ・・・
翌朝には昨日までの存在感はなくなってて痛みも引いていました。
昨日の処置を今日も数回したら、午後にはほとんど気にならなくなって翌日には消失してました。

あんなにジャマで痛かったのに、今日はそんなものあったっけ?!という感じです。 

食べるだけに留まらない、 『ファインプラス』 活用方法です。
同様にしてニキビのときも使えますよ


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/03/26

これからは薬に頼らず生理痛緩和できそうです☆『リリーブ』

生理日が近づいてくるにつれ、「またツラい一週間がやってくる」と身構えている人も多いと思います。
生理痛が辛くてそのことばかり考えてしまうと痛みも増す感じも・・・
腰まわり・下腹を温めてあげて、臓器をいたわってあげると気持ち痛みも緩和されます。
そのためには、体や内臓を冷やさない食生活を心がけることも重要です。
毎度の食事や生活習慣の積み重ねが臓器に影響していることを 意外に置き去りにしている方も多いです。

「月イチだからこの期間はを何度も飲んで過ごしてます」
副作用でていませんか? そのじゃ効かなくなってきていませんか?

new-relieve.jpg  生理痛排卵痛鎮痛剤に頼らず緩和・改善するサプリメント 『リリーブ』  
  「生理のたび鎮痛剤で済ませちゃう」・・・長期に渡って服用しているとそのじゃ
  効かなくなってきていませんか?副作用出ていませんか? 
  ハスカップの生理痛排卵痛対策サプリメント 『リリーブ』 は、
  植物の持つ有効成分でやさしく働きかけながら、がんばる女性を応援します heart04

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/03/24

花粉症の薬で膣カンジダ再発!?

花粉に黄砂の飛散・・・ この季節アレルギー持ちさんにとってはツラい時期。
くしゃみ、鼻水、お肌の不快感・乾燥を和らげるために、やむを得ず抗アレルギー薬を服用される
方も多いと思います。

一方、「最近また膣カンジダ症が再発しちゃって最悪~
こうした不調を訴える方も多くなる時期なんです。

抗アレルギー薬や、カゼ薬などの抗生物質を何日も渡って服用していると
体の抵抗力・免疫力が低下し、腸内・膣内の乳酸菌バランスが乱れてきます。


春は、卒業・進学・就職・配置換えなど精神的疲労も増す季節でもあり、
交感神経が活発な緊張モードの連続でしらずしらずのうちに健康的ダメージを及ぼして
いる
こともあります。
そういう条件が重なったときに ‘膣カンジダの再発’ が多くなります。


一度罹ると、再発しやすい 膣カンジダ症対策に 『ジョイエ』
乳酸菌サプリ 『ジョイエ』カンジダ症で悩まない体質を目指しましょう
我慢できないかゆみやおりものの状況をひとまず早急に改善するには膣剤が手っ取り早い対処ではありますが、症状を抑えるものであり根本的な治療にはなりません。
強い薬で膣内バランスも崩れますから、また再発しやすい状況をつくりだしてもいるんです。

 カンジダ症を繰り返さないために、カンジダ症によいとされるアシドフィルス菌、有胞子乳酸菌等が
配合された『ジョイエ』を普段から摂取することで、自身の腸内免疫を高めてカンジダのみならず
ウイルスやストレスに強いカラダづくりを目指します。


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


 
2010/03/23

たくさんの 『リリーブ スマイルボイス』 ありがとうございます! 

昨年冬に、生理痛緩和排卵痛改善サプリメント『リリーブ』 がさらにパワーアップ リニューアル
したのに伴い、毎月生理痛排卵痛で辛い思いをされている方々にもっと『リリーブ』を知って頂き、
じっくりお試しいただけるリリーブモニターさま企画を実施しております。

こちらのキャンペーンは、これから「リリーブ」を試してみたい方に、
1箱のご注文で、商品は2箱お届け’という、
いわば、1箱がまるまるタダでじっくりリリーブを試せるとってもおトクな内容。
(2箱試して頂いたのち簡単なアンケートをご返送していただくことがお申込条件にございます)


r-smilevoice.jpgこれは、モニターさまよりご返信しただきましたアンケートの一部です。
鎮痛剤を飲まずに過ごせた。 飲まなくてはならない回数が減った。
・痛いときから飲んでも痛みが気にならなくなるほどに痛みが引いた。
・飲んで15分ほどで痛みがとれてきた。
排卵痛が軽減した。
・キレよく終わり、1日早く終わることができた。

    ・・・などなど、そのほかにもたくさんの smile voice が届いています。


お得な『リリーブ』有償モニターさま募集は3月末まで
(※こちらのモニターさま募集は、ハーベストサイトからのみお申込いただけます)
2010/03/22

花粉症より怖い、黄砂アレルギー

黄砂アレルギーの主な症状
咽が乾燥し、咳,呼吸器官が弱り、気管支が腫れ炎症を起こしやすくなり、気道が過敏になり喘息発作を繰返し治りにくい。
アトピー性皮膚炎・アレルギー体質の悪化、足腰のだるさ、酸素欠乏状態で注意散漫で脳力が落ちるためミスを起こしやすくなる。自律神経が乱れ、睡眠障害・うつ病を起こしやすくなり、疲労も回復しにくい。など・・・

しかし、黄砂に含まれる物質の影響は深刻!

黄砂で気管支喘息が増える
黄砂を吸い込むと慢性の気管支炎症状が悪化するほか、お年寄りや子供は肺炎など呼吸器の疾患を起こしやすくなります。 特に喘息の方は喘息の発作回数が増加します。
砂に含まれている化学物質で気管支に炎症が起き気道が狭くなります。
そうなると体は咳止めの薬のように神経を緊張させて気道を確保しようとします。
寝る時に神経が緊張するので睡眠が浅くなり、夜更かししたような倦怠感になります。

黄砂に大量の発がん物質
黄砂現象の発生した翌日の小便検査では、肺がん、膀胱がんなどを引き起こす発がん物質の濃度が最高50%まで高くなるという調査結果が出ているそうです。

・・・解決、とまではいきませんが、
黄砂が大量に飛んでいる時は、外に洗濯物や布団を干さずに室内干しを。
黄砂は家の中にも入り込んでいるので、掃除や片付けの時は掃き掃除はNG。
今流行の排気が出ない掃除機がおすすめ。 黄砂は水に解けやすいので、水で洗い流したり雑巾で水拭きも有効です。


b-fineplus_20121022161326.jpg
そしてつらいアレルギー症状の緩和と改善には、『ファインプラス』 がおすすめです。
花粉症、黄砂アレルギー、春の不調が出やすいこの時期、『ファインプラス』は大活躍 ☆
また、外から帰ったら、アトマイザーに精製水約20mlと『ファインプラス』耳掻き2さじ程度をよく溶かして、鼻に噴霧してあげると粘膜をクリーンにし、不快症状を和らげてくれます。
『ファインプラス』を食べて腸からアレルギーに強い体質を目指し、ちょっとした工夫で随分改善されますよ!

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ



2010/03/22

黄砂で視界が・・・

昨日の黄砂は凄かった!その上強風・・・
空がベージュっぽく、金華山のお城も見えませんっ。

花粉症より怖い、黄砂アレルギー
中国やモンゴルの砂漠地帯および黄河上流地域で発生する黄砂は、偏西風に乗って
中国の工業地帯を通過する際に鉛やカドミウムなど人体に有害な大気汚染物質を吸着し、
健康に悪影響を与える汚染物質に変身します。
黄砂で問題なのは、日本に到達する黄砂は北京に到達する黄砂よりも粒子が細かいため
被害を気にしない人が多いことです。

黄砂は日本に飛散するまでに汚染物質を吸着しているので毒性があります。
黄砂は微細な砂ですが、人体に致命的な重金属などを含み、各種の疾患を誘発する恐れがあります。
このため黄砂に長時間さらされると、砂埃が呼吸器官の奥深くまで浸透し喘息や気管支炎などの呼吸疾患、結膜炎やドライアイなどの眼の疾患になる可能性が高くなってしまうんです・・・


・・続きは次回。
2010/03/19

つらい花粉症は『ファインプラス』で乗り切ろう

今年もツラい花粉症の季節がやってきました。
今年の飛散量は昨年より少なめと言われてますが、花粉症に悩まされる方にとっては
ユーウツな時期であり、少しでも症状を軽減したいものですよね。


花粉症対策に効果的といわれる食材、 青パパイヤに注目!
一般的にパパイヤといえば黄色に熟した果実ですが、
沖縄では熟す前の青パパイヤを野菜として利用してきました。
沖縄と言えば、健康な百寿者が多いことで周知のとおりですが、
パパイヤが花粉症対策に有効であることがわかってきたのです。
青パパイヤがもつ、強力なたんぱく質分解酵素 ブロメラインには、
体内に入り込んだアレルギ―反応の原因となる異物を分解する作用があります。
その結果ヒスタミンによる粘膜の刺激が抑えられて炎症がおさまり、
花粉症のさまざまな症状が緩和される
ようです。

b-fineplus_20121022161326.jpg
パパイン酵素豊富な青パパイヤをまるごと使い、発酵してつくられた「ファィンプラス」の良さは、
素材そのまままるごと活かしてつくられているということにあります。

ファインプラスは、化学的に良い成分だけを抽出したり、添加物を加えるといったことは
一切しておらず、青パパイヤの特徴すべてを生かした酵素サプリメント

青パパイヤを毎日食べることは困難ですし、生の青パハパイヤでは酵素が強すぎて
かえって内臓に負担が掛かったり傷めたりしかねませんが、『ファインプラス』 なら
毎日手軽に継続してお召し上がりいただけます。

つらい症状は、お薬でしのぐこともできますが、根本的な解決にはなりません。
長期に渡って辛い症状が続いている方は、からだの中から改善していく必要があります。
花粉症・しっしんなどのアレルギー症状は、体内の毒素が皮膚表面に出てきていることが多いことから、
『ファインプラス』 により 内臓機能が活発化して、アレルギーの元となる毒素排出ができるようになれば、
症状が緩和していくだけでなくからだの根本的な代謝や活力を高まるので全身のバランスが整い、
からだもお肌も健やかになってくるはずです。


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/03/18

「ストレス」は免疫を低下させる

「ストレスが免疫細胞を老化させる。」
米カリフォルニア大学などが行った調査研究によると、身体的には健康であっても、
心理的な部分でのストレスにより、免疫機能が低下することが分かったそうです。

ストレスの要因はノルマや疲労・人間関係・睡眠不足など様々あります。
ストレスのない生活を送るのは難しい・・というか、全くストレスのない空間に身を置かれた場合でもストレスは湧き出てくるものなんだそうです。


『ファインプラス』 で 免疫力・抗酸化力アップ
b-fineplus_20121022161326.jpg
強烈な紫外線の下でたくましく育ち、メディカルフルーツとして
生活のあらゆる場面で重宝されてきたパパイン酵素豊富な青パパイヤには、
抗酸化成分が豊富であるとされ日本では酵素食品や発酵食品として
その抗酸化力が基礎医学の分野で証明されています。

また、成熟したパパイヤではなく未熟果の青パパイヤにこそ、
その抗酸化成分が豊富に含まれているという点からも、
ファインプラスは健康と美容に役立つ食品といえます。

ストレスが溜まると、ホルモンバランスが崩れ、免疫力・抵抗力が低下します。
そして忘れてならないのは、腸の役割

腸は人間の重要な免疫器官のひとつです。腸の環境を整えることも免疫の向上に必要です。
『ファインプラス』は、腸内環境改善作用もあり、自律神経機能も正常化されてきますから、
免疫向上・ストレス対策に心強いサプリメントとしてもお役立ていただき、喜ばれています。

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/03/15

鎮痛剤要らずで過ごせました ♪

『relieve smile voice』 をいただきましたので、ご紹介します

・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・。゜・☆
毎月生理のとき、市販の鎮痛剤を何度も服用して痛みを抑えていましたが、
生理痛緩和に『リリーブ』が良い」 とネットで見つけ早速注文。
ちょうど生理がもうすぐくる時期でしたので、朝・夕と2粒ずつに分けて飲み始めました。
そして、生理の期間中は1回鎮痛剤を服用しましたがそれ以外は1日4粒ずつのリリーブで
乗り切ることができ、また、いつもより塊が少なかったように思います。
生理期間も1日早く終えられたのもうれしかったです。

最初の月から期待以上に体感がよく、生理期間中のユーウツが軽減できそうなので、
このまま 『リリーブ』 を続けていきたいと思います。 来月が楽しみです。
・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・。゜・☆

(有)ハーベストのwebサイトへ
モニターさまより頂戴いたしました 『リリーブ Smile voice』 より
(※個人様が体感いただいた感想であり、体感には個人差がございます)

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/03/11

膣カンジダ症対策にもお役立ち、乳酸菌サプリ『ジョイエ』楽天市場でもご注文が可能になりました

国内最大のインターネットショッピングモール、楽天市場に、
2010.02.25に 『ハーベスト 楽天市場店』 をオープンいたしました。
※2018.7をもちまして、ハーベスト楽天市場店でのご提供を終了致しております。
(2020現在)

乳酸菌には腸内の善玉菌を増やして便通を良くするはたらきがあることはよく知られています。
そして最近では、膣カンジダ症対策にアシドフィルス菌・有胞子乳酸菌などの乳酸菌にも注目が集まっています。

膣カンジダ症対策にもお役立ち、アシドフィルス菌・有胞子乳酸菌をはじめ8種類の乳酸菌をバランスよく配合した『ジョイエ』,
ハスカップの生理痛緩和・排卵痛改善サプリメント『リリーブ』,
子宮筋腫の改善にもお役立ち、発酵青パパイヤの健康食品『ファインプラス』、
女性ホルモンバランス調整・アレルギー対策にご愛用者多数の『北海道産亜麻仁油サプリメント』をはじめ、充実UPしていきますので、
本店 『ハーベスト サイト』 を今後ともどうぞよろしくお願い致します 

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ



2010/03/10

春先特有の、ゾワゾワ感・不安感 ?!

春は草花が力強く芽吹いたり咲いたりとすがすがしい気候でありますが、
進学・就職・新年度を迎える期待感と不安感で思いのほか精神的負荷がかかったり、
花粉や黄砂など外部からの刺激も多く、実は身体にとってはあまり優しくない時期でもあります。

「春先になると気持ちがぞわぞわ・ソワソワというか、なんと表現したらよいのか分からない不安感・
不安定感みたいなものがやってくるんです」
「花粉症のせいもあるのでしょうが、この時期とにかくだるくて疲れやすくて倦怠症状や頭痛に悩まされます」

寒かった冬から少しずつ暖かくなってくる春先、こういった‘病気ではないのだろうけどユーウツ感を感じる症状’になる方は結構いらっしゃいます。
そのほかの症状としては、ほてりやのぼせ、めまい、動悸、イライラ、便秘(あるいは軟便)、不眠、など多々あるようです。
ただでさえ女性ホルモンのバランスが追っつかなくなるお年頃・・・こうなってくると不調の原因はどこにあるのやら?!と苦笑い状態。


中医学の考えによると、春という季節は私達の臓腑の一つである「肝」に負担を与えやすい季節であり、その結果として肝に余剰な熱を起こさせ、身体の体調を狂わせる、というものがあります。
「肝」とは「肝臓」のみならず「感情」や「情緒」をつかさどる臓器であるとも考えられており、春の陽気によりこの「肝」に熱が起こると抑えきれなくなった体内エネルギーが上昇し、上記のような症状や情緒が不安定な人が増えるのもこういったものが原因となるのだそう。


就寝前の『ファインプラス』で、健やかな眠りと体調の回復を目指そう

不調のときは、肝を高める食べ物(基本的には肝臓によい食べ物と同じだそうです)の摂取を心がけ、
早めの休養・就寝がイチバン

夜は、副交感神経が優位にはたらき、成長ホルモンも多く分泌される時間帯です。
この時間にしっかり睡眠をとると、皮膚は血液や酸素をたくさんもらって新しい細胞をつくり、
老廃物をいろいろな臓器から出してくれますし、逆に睡眠が足りないと、新陳代謝はうまい具合に はかどりません。

b-fineplus_20121022161326.jpg  『ファインプラス』 の主な作用は以下の5つ
  ○ 細胞活性 
  ○ 腸内環境活性 
  ○ 血流促進効果 
  ○ 余分な活性酸素(体内の汚れ)を排出
  ○ 炎症緩和 など

ファインプラスご愛用者さまは、食べ始めた頃の体感として
「夜ぐっすり眠れた」「翌朝の目覚めがすっきりしていた。」「気分的、テンションが良好になってきた」
「疲れにくくなってきた」とのお声が多いんです。
就寝前に召し上がるとはたらきがいっそうUPされているのだと思います。

『ファインプラス』は、メディカルフルーツと言われているパパイン酵素豊富な青パパイヤ
日本古来の発酵技術を生かして作られた健康食品。
お口に入れたら唾液ですぐ溶けお水なしで召し上がりいただける顆粒パウダータイプ。
甘くて食べやすいから赤ちゃんからご年配の方まで健康をめざすご家族みんなに喜ばれています。

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ