2010/06/29

「ストレス」は免疫を低下させる

「ストレスが免疫細胞を老化させる。」
米カリフォルニア大学などが行った調査研究によると、身体的には健康であっても、
心理的な部分でのストレスにより、免疫機能が低下することが分かったそうです。

ストレスの要因はノルマや疲労・人間関係・睡眠不足など様々あります。
ストレスのない生活を送るのは難しい・・というか、全くストレスのない空間に身を置かれた場合でもストレスは湧き出てくるものなんだそうです。


『ファインプラス』 で 免疫力・抗酸化力アップ

強烈な紫外線の下でたくましく育ち、メディカルフルーツとして生活のあらゆる場面で重宝されてきたパパイン酵素豊富パパイヤには、抗酸化成分が豊富であるとされ日本では酵素食品や発酵食品としてその抗酸化力が基礎医学の分野で証明されています。
また、成熟したパパイヤではなく未熟果の青パパイヤにこそ、その抗酸化成分が豊富に含まれているという点からも、ファインパパインは健康と美容に役立つ食品といえます。
ストレスが溜まると、ホルモンバランスが崩れ、免疫力・抵抗力が低下します。
そして忘れてならないのは、腸の役割
腸は人間の重要な免疫器官のひとつです。腸の環境を整えることも免疫の向上に必要です。
『ファインプラス』は、腸内環境改善作用もあり、自律神経機能も正常化されてきますから、
免疫向上・ストレス対策に心強いサプリメントとしてもお役立ていただき、喜ばれています。


                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/06/26

アニバーサリーフェア(リリーブ編) 開催中!

5th. Anniversary
いつもハーベストをご愛顧下さいましてありがとうございます。 jumee☆thanks3
『ファインパパイン』 に続き、アニバーサリーフェア第2弾は、 『リリーブ』 です


生理痛緩和・排卵痛改善サプリメント『リリーブ』のご注文2箱ごとに、
    『リリーブ ミニパック(4シート入)』 を もれなくプレゼント!  
            (↑通常は 初回お試し用限定販売商品)
                   〔フェア期間 : ~2010.6/30(水) まで〕 



 生理痛・排卵痛を鎮痛剤に頼らず緩和・改善するサプリメント 『リリーブ』  
relieve1.jpg
「生理のたび鎮痛剤で済ませちゃう」・・・長期に渡って服用していると
その薬じゃ効かなくなってきていませんか?副作用出ていませんか? 
ハスカップの生理痛・排卵痛対策サプリメント 『リリーブ』 は、
植物の持つ有効成分でやさしく働きかけながら、がんばる女性を応援します
 
   
これから 『リリーブ』 を始められる方も このおトクな期間、お見逃しなく~
     (※ 次期、おトクなフェア期間は クリスマスシーズンになります)
2010/06/25

6/25~6/28 はポイント10倍!!

campaign02.jpg
6/25(金) 10:00時 ~ 6/28(月) 9:59 は、
 ハーベスト楽天市場店 10倍ポイントデー 開催 
10p468x60-6-25.jpg
line-goldheart.gif



 さらに、6/25~26の2日間は、楽天カード感謝デー 
 エントリー&楽天カードご利用でポイント2倍 1539.gif (※こちらはエントリー制です)
20100601_cardthanks_468x60.jpg




※ 2018.7月をもちまして、楽天市場でのご提供は終了致しました ※
以下 にて引き続きご注文頂けます。
ハーベスト本店
ハーベストヤフー店
・アマゾン



                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/06/24

ウチのダンナも、ロー症候群(LOH症候群) ?!?

先日TVでロー症候群『加齢男性性腺機能低下症候群』が紹介されてから インターネット検索キーワードのハヤリ(?!) になっているようです。
‘ウチのダンナは大丈夫かしら?’ または、‘オレってそういえば最近思いあたるフシが・・’ 
と、はて、どちらが興味を持たれているのかは分かりませんが、
共通して言えることは、今まで、‘更年期(障害)’ってオバサン特有の症状や時期のものと思っていたものが、男性にもあるなんて!という驚きなのではないでしょうか
でも男性にだってあるのは当たり前なんです。

加齢につれ、女性は女性ホルモンの低下、男性なら男性ホルモンの低下に伴う、脳~自律神経への乱れが全身症状・精神的苦痛となって現われます。
それが個人の性格や持病の有無、生活環境などで女性でも男性でも現われる程度に違いがみられますし、40代後半~50代の男性ですと ‘ちょっと疲れ気味かな・・? うつっぽいかな?’ と思っていても仕事や日々の生活に忙しいあまり、知らず知らずのうちに症状が進んでいる場合もあるのだと思います。

実際、うつだと思って精神内科に診てもらっても一向に改善しなくて、後の血液検査で男性ホルモン値を調べたら『加齢男性性腺機能低下症候群』(ロー症候群)だったそうで。

血液検査で判る・・とはいっても、生涯現役を夢見てる男性方には結構勇気要るかもしれませんねー
しかし、実際に現在思いあたるフシがあって悩んでみえる男性やそのパートナーなら、原因が分かるキッカケとしてあの放送はプラスだったと思います。 
 が、女性ホルモン値でもいえることですが、検査結果では正常値内でも先に症状が出てきている場合もあります。女性は月経の変化を中心に体調の変化に気づくのも早いですが、男性の場合は症状が深刻になってきてから家族も心配しだすということも。


お父さんの健やかな健康維持にも 『ファインパパイン』
『ファインパハイン』でホルモンバランスと自律神経をサポート
PHOTO1.jpg以前、青パパイヤに含まれる 「ベンジルグルコシノレート」 について紹介しましたように、青パパイヤは男性の健康においても大変ありがたい食材。

加齢男性に多い、前立腺のトラブルや糖尿病も『ファインパハイン』で改善された方は多く、『ファインパパイン』のご愛用者様方は いくつになられても皆様 はつらつと元気でいらっしゃいますし、 『ファインパパイン』 で更年期障害が緩和された女性の体験も多く寄せられています。


青パパイヤを発酵し食べやすい顆粒状にした酵素サプリメント 『ファインパパイン』 は毎日召し上がって頂くことが健康への近道。
まず、食べ初めてすぐに、夜ぐっすり眠れ 朝の目覚めがとても良くなっていることをご実感頂けると思います。  『ファインパパイン』 は、赤ちゃんからお年寄り、薬の飲めない妊婦さんまで副作用なく召し上がりいただける、ご家族まるごと健康サポートアイテムです。  
2010/06/23

カンジダ膣炎に、『ジョイエ+ティートゥリー』 -1-

優れた抗菌・殺菌作用をもつ ティートゥリー
812b6eecbe2b0589-1149083-0.jpg
ティートゥリーについての科学的データは20世紀にオーストラリア政府の
化学者によってとられているそうです。
ティートゥリーの葉には、消毒剤の13倍も防腐効果があり、
抗菌・消毒作用に優れていて、それは、カビやバイ菌も逃げ出すほどの
強い殺菌成分、テルピネン-4-オールが含まれていることがティートゥリーの大きな特徴です。

「アボリジニの万能薬」・「体に優しい自然薬」としてオーストラリアをはじめ世界各国でその価値が
認められてきた 『ティートゥリー』 は、皮膚の炎症の治療から風邪・花粉症、水虫や
カンジダ症といった感染症予防・改善 に効果を発揮します。

病気に対して回復力の遅い方や繰り返しかかる症状に有益 なだけでなく、肌に付けられる数少ない
安全性の高いオイルでもあることからも小さなお子様がいるご家庭や、薬に頼らず改善・予防を
目指す方々など、各ご家庭にぜひおすすめしたいエッセンシャルオイルです。

◆ こころ に対するはたらき
ティートゥリーのフレッシュで清潔感の漂う やや鋭い香りは、リフレッシュ効果があり、
パニック状態・ショックに陥ったときなどに気持ちをよみがえらせ、また、高ぶった感情を冷静に
させてくれます。
仕事や家事・勉強などの生活全般において時間に追われストレス気味な気分をリフレッシュさせ、
意識をクリアにして記憶力・集中力を高めるのにティーツリーの香りは役立ちそうです。


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ

2010/06/21

膣カンジダ症対策! お得な『ジョイエ』2コパック

梅雨の時期、カンジダ症患者さん急増 注意報 
カンジダは膣の中のほか、皮膚、口の中、消化管にも居る常在菌で膣内に存在するだけでは
病気ではありません。
膣の中には乳酸菌の一種がいて、膣の中を酸性に保つことでカンジダや雑菌から守ってくれています。 しかし、疲労やストレスなどでホルモンバランスが崩れたり、栄養が偏ったり、抗生物質の服用で膣内の乳酸菌の量が減って、カンジダの量が増えてしまい、それによって膣内の酸アルカリバランスが崩れて膣炎を起こしてしまう場合を膣カンジダ症といいます。

膣カンジダ症は強烈な痒みとカッテージチーズ状のおりものが特徴で、
そのような自覚症状がでたときには既にカンジダ菌の悪さが結構ひろがっている状況にありますし、
おならが多くなる、口臭が気になるなどの症状も伴うことが多いです。

他の病気に罹っている場合もありますので、安易な自己判断はせず婦人科で検診・適切な治療
を受けられることをおすすめします。

しかしながら、病院での治療や薬はカンジダ菌を殺すだけで体によい細菌を補充をしないため
細菌バランスは崩れたまま

細菌バランスを整え、免疫力を上げてカンジダ症を再発しないからだをつくっていかないと、通院終了後はしばらくは良いかもしれませんが、免疫系の不調、食物アレルギーを含むカンジダ症を再発・促進させてしまうような食生活、ストレス、抗生物質の副作用、天候・湿度の影響などで再発・・・
せっかく2週間かけて治療してきた時間もお金も精神衛生上のダメージ(←これがいちばん大きい。。)
も水の泡になってしまいます

これに対して、アシドフィルス菌ほか乳酸菌をバランス良く配合した 『ジョイエ』は病原菌にアプローチしてくれるだけでなく、カンジダ菌を寄せ付けないように働く自然な善玉菌を補充することができます。

健康な体は 健康な腸から♪
カンジダ症を一時的に治療したとしても再発することが多い病気ですので、
カンジダ症を再発させないための体づくりを普段から心がけることが大切。
アシドフィルス菌をはじめとした8種類の乳酸菌をバランスよく配合した
『ジョイエ』 習慣で 再発しにくいカラダ目指しましょう

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ




2010/06/19

アニバーサリーフェア(リリーブ編) 開催中!

5th. Anniversary
いつもハーベストをご愛顧下さいましてありがとうございます。 jumee☆thanks3
『ファインパパイン』 に続き、アニバーサリーフェア第2弾は、 『リリーブ』 です


生理痛緩和・排卵痛改善サプリメント『リリーブ』のご注文2箱ごとに、
    『リリーブ ミニパック(4シート入)』 を もれなくプレゼント!  
            (↑通常は 初回お試し用限定販売商品)
                   〔フェア期間 : ~2010.6/30(水) まで〕 



 生理痛・排卵痛を鎮痛剤に頼らず緩和・改善するサプリメント 『リリーブ』  
relieve1.jpg
「生理のたび鎮痛剤で済ませちゃう」・・・長期に渡って服用していると
その薬じゃ効かなくなってきていませんか?副作用出ていませんか? 
ハスカップの生理痛・排卵痛対策サプリメント 『リリーブ』 は、
植物の持つ有効成分でやさしく働きかけながら、がんばる女性を応援します
 
   
これから 『リリーブ』 を始められる方も このおトクな期間、お見逃しなく~
     (※ 次期、おトクなフェア期間は クリスマスシーズンになります)
2010/06/18

ホルモンバランス調整、必須サプリ♪亜麻仁油

女性ホルモンの素となるα-リノレン酸を多く含む亜麻仁油
α-リノレン酸は体内で合成する事が出来ない為に、食品から摂取しなければならない必須脂肪酸です。そして、女性の健康と美しさに欠かせない成分。

女性ホルモンの原料は良質なコレステロール
原料が不足すると・・・
脳で「女性ホルモンを作れ」と指令が出ても材料不足では卵巣で作り出すことができづらくなりホルモンバランスが乱れることになります。その原因としては、極端なダイエットや肥満、様々なストレス、
不規則な生活、加齢などが挙げられます。

若さと美肌を保つためにホルモンバランスはとても大切。
崩れてしまうと老化を加速させてしまいます。
α-リノレン酸はホルモンのバランスを整え、PMS、吹き出物などの肌荒れ解消にも効果がある
スグレモノ  


amani-new-1.jpg北海道産亜麻仁油 (フラックスオイル)
食への安全性意識が高まる中、唯一の国産かつ無農薬で育てられた北海道産亜麻仁から
作られた 『北海道産亜麻仁油』サプリメント

α-リノレン酸は、悪玉コレステロール低減やアレルギー改善効果が認められているので、男女問わずメタボ対策・アレルギーに悩む方々にもぜひ摂取されることをオススメします 

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ

2010/06/17

男性にも更年期障害

男性にもある 更年期

正式名称は、『加齢男性性腺機能低下症候群』『LOH症候群』(ロー症候群)というそうです。
※ロウ症候群 (こちらは ‘LOWE症候群’と書く)とはまた別物です

簡単に言うと、‘男性版更年期障害’ということなのですが、
女性の更年期症状がそうであるように、実際はカンタンじゃない

以前、はらたいらさん(クイズダービーによく出でいらした漫画家さんです)が、
更年期障害のつらさをカミングアウトされたことで男性にも更年期というものはあるのだと知ってはいましたが、先日TVを見ていて、最近はこの ロー症候群が50代男性に増えてきているそうです。
男性ホルモンの減少が加速する次期に過度のストレスがよくないそうで・・・
男性ホルモンの数値は血液検査で判ります。


『ファインプラス』でホルモンバランスと自律神経をサポート
以前、青パパイヤに含まれる 「ベンジルグルコシノレート」 について紹介しましたように、
青パパイヤは男性の健康においても大変ありがたい食材。
b-fineplus_20121022161326.jpg

加齢男性に多い、前立腺のトラブルも『ファインプラス』で改善された方は多く、
『ファインプラス』のご愛用者様方は いくつになられても皆様 はつらつと元気でいらっしゃいます 。

パパイン酵素豊富な青パパイヤを発酵し、食べやすい顆粒状にした酵素サプリメント
『ファインプラス』 を 平素から召し上がられることをオススメします。


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/06/15

いよいよ梅雨入り・・カンジダ症対策大丈夫!?

今週までのカラッとした晴れの日続きとはガラリと変わり、今年も梅雨のシーズンにはいりました。

梅雨になるとカンジダ症患者さんは急増します。 
それは湿度が高くなることでカビの発生率が高くなるのと、4・5月新年度、新学期のスタートで緊張からストレスの蓄積や食生活の乱れ・睡眠不足、また、悪天候に体調が影響されやすい女性は多く、
気分が沈む→免疫力の低下という背景が重なり、「梅雨に入ったら再発した」という方が多い時期。


カンジダは健康な人間の体内に存在する常在菌でそれだけでは病気ではありません。
普段は善玉菌によってバランスが保たれているのでカンジダ菌の異常増殖は抑えられています。
しかし、上記のようなマイナス環境が続くと腸内フローラバランスが乱れカンジダの異常増殖で
‘気づいたときには 体内カビ蔓延状態’という想像するだけでもゲンナリな事態に。


そうなってしまう前に普段から アシドフィルス菌配合の乳酸菌サプリ 『ジョイエ』
腸内フローラを良好にしてカンジダ菌の異常増殖から守りましょ 

健康な体は 健康な腸から♪
カンジダ症を一時的に治療したとしても再発することが多い病気ですので、
カンジダ症を再発させないための体づくりを普段から心がけることが大切。
アシドフィルス菌をはじめとした8種類の乳酸菌をバランスよく配合した
『ジョイエ』 習慣で 再発しにくいカラダ目指しましょう


カンジダ症には、カンジダ膣炎や口腔カンジダにおける特有の不快な症状のほか、頭痛、疲労感、腸内ガスによる満腸感、便秘もしくは下痢、うつ、イライラしやすい、などの症状も併発するそうです。
腸内でカンジダ菌が死んでいく過程でガスや毒素を放出(?!)することによる頭痛、便秘・下痢、お腹のはりなどの不快な症状がでることもあるとか。
不調の原因はホルモンバランスの乱れのみならず、カンジダ菌の悪さのしわざによるものかも 


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/06/12

亜麻仁油 は女性の強~い味方

厚生労働省も奨める ‘オメガ-3系脂肪酸’
厚生労働省 〔日本人の食事摂取基準〕によると、生活習慣病の観点から 「オメガ3系脂肪酸」を増やすべき栄養素としています。オメガ3脂肪酸は、細胞膜の主要な構成要素です。
人体の細胞膜は、必須脂肪酸・たんぱく質・ビタミンA・ビタミンEなどで作られています。
α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸):リノール酸(オメガ6脂肪酸)=1:1となる食生活が理想です。

亜麻仁油(フラックスオイル) の保健機能
◆女性ホルモンの調整
◆更年期障害の軽減
◆アレルギー改善・予防
◆コレステロール・中性脂肪の低下
◆血栓症防止作用
◆血圧調整作用
◆肌ツヤ向上
◆お酒が残りにくくなる

油を摂るのに、コレステロール・中性脂肪が改善されていくなんてスゴイ!ですよね
「油は悪いもの・・・」というわけではなく、適切に良質の油を摂取すことは女性だけでなく、メタボな男性にも必要なのです。

amani-new-1.jpg北海道産亜麻仁油
北海道内の契約農家で栽培された亜麻種子から作られた国内産唯一の亜麻仁サプリメント
20年前から堆肥による土作りをはじめ、完全無農薬・有機栽培された亜麻仁の酵素を生かすため
非加熱のまま搾取しフレッシュな亜麻仁油をそのまま取り入れることができます。
α-リノレン酸(オメガ3系必須脂肪酸)は体内では作り出せないのでサプリメントで補う
ことをおすすめします。

ba-herbest.gif   『北海道産 亜麻仁サプリメント』のご注文は ⇒ ⇒
  ☆ 送料\250でお送りも可能です。 詳しくは コチラ





2010/06/11

鎮痛剤を飲まずに過ごせたのは数年ぶり!

2ケ月間ご継続いただいている方からの『リリーブ』 smile voice をご紹介します

line6r.gif
長期間 PMS(月経前症候群)と鎮痛剤も効かないほどの生理痛に悩まされてきました。
検査では正常なので解決策もなく困っていました。
できることなら薬に頼らず、サプリメントや漢方で対応したいと調べていたときに 『リリーブ』 を知りました。
半信半疑で試しましたが、1ケ月目は多少楽になったのを感じました。
2ケ月目には、通常なら生理一週間前から胸が張り気分も悪くなるのですが、
気づかないうちに生理がきたのには本当に驚きました。
生理中に痛みはあるものの、数年ぶりに鎮痛剤を飲まずに過ごすことができました
このままこの状態が続けば・・・さらに痛みが緩和されることを願って継続しています。
line6r.gif
              (※個人様が体感いただいた感想であり、体感には個人差がございます)

e.jpg

生理痛・排卵痛緩和サプリメント 『リリーブ』 は、
 ハスカップや赤ブドウエキス、ブラックカラントエキス、レッドクローバーなどの
 強力な高ポリフェノールと抗酸化物質が痛みを和らげるだけでなく、
 亜麻仁や米胚芽油といった キレイな女性の美容と健康には欠かせない
 オリジナル配合を実現しました。
 
「薬に頼らず生理痛や排卵痛を緩和したい」、「鎮痛剤はできるだけ飲みたくない」、
 生理痛・排卵痛緩和サプリメント 『リリーブ』 は、
 植物の持つ有効成分でやさしく働きかけながら、がんばる女性を応援します。
2010/06/08

6/8~6/10 はポイント10倍!!

campaign02.jpg
6/8(火) 20:00時 ~ 6/10(木) 1:59 は、

 ハーベスト楽天市場店 10倍ポイントデー 開催 
line-goldheart.gif


 さらに、エントリー+他ショップお買いものまわりで、 

最大ポイント10倍ついちゃうキャンペーンも同時開催
20100608_pointup10_468x60.jpg



※ 2018.7月をもちまして、楽天市場でのご提供は終了致しました ※
以下 にて引き続きご注文頂けます。
ハーベスト本店
ハーベストヤフー店
・アマゾン


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/06/06

カンジダ症の予防・改善は『ジョイエ』と普段の生活にアリ

カンジダ症の原因
カンジダは膣の中のほか、皮膚、口の中、消化管にも居る常在菌で膣内に存在するだけでは
病気ではありませんが、疲労やストレスなどでホルモンバランスが崩れたり、栄養が偏ったり、
抗生物質の服用で乳酸菌の量が減ってカンジダの量が増えてしまいさまざまな不快な症状が現れるようになります。

 抗生物質の服用、避妊用ピル、ステロイドの使用
 カンジダ症を発症しやすい食生活〔炭水化物の摂り過ぎ(特に精製された穀類=白いパンや
    白米)、糖分の過剰摂取、アルコール、乳製品、きのこ類、カフェイン飲料(コーヒー)など〕
 ストレス,睡眠不足 → 胃腸の働きが鈍る → 免疫力の低下

「風邪薬を数日間飲んでたら発症」、「お酒もケーキも大好き! コーヒーも1日結構飲む」
こんなよくある生活や上記要因が実はカンジダ症を誘発させているのです。 

しかも、カンジダ症に罹ると無性に甘いものが欲しくなったり。
カンジダ菌のエサは糖分なので、さらに症状悪化させてしまうのです。

カンジダ症には、カンジダ膣炎や口腔カンジダにおける特有の不快な症状のほか、頭痛、疲労感、
腸内ガスによる満腸感、便秘もしくは下痢、うつ、イライラしやすい、などの症状も併発するそう。
腸内でカンジダ菌が死んでいく過程でガスや毒素を放出(?!)することによる頭痛、便秘・下痢、
お腹のはりなどの不快な症状がでることもあるとか。
不調の原因はホルモンバランスの乱れのみならず、カンジダ菌の悪さのしわざもあるのかも 

カンジダ症は一度罹ると再発を繰り返しやすい‘やっかい’な病気
抗カンジダ薬を使って治療をしても、症状が再発する場合がかなり多いのも特徴。
1~2週間通院し治療を終えると治ったとばかりに、それまでガマンしていた‘いつもの食生活や生活習慣’にまっしぐら!というか、我慢していた反動でさらに加速という方もいると思います。
(ダイエット後のリバウンドにも通じるものが)


健康な体は 健康な腸から♪
カンジダ症を一時的に治療したとしても再発することが多い病気ですので、
カンジダ症を再発させないための体づくりを普段から心がけることが大切。
アシドフィルス菌をはじめとした8種類の乳酸菌をバランスよく配合した
『ジョイエ』 習慣で 再発しにくいカラダ目指しましょう

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/06/05

鎮痛剤は1度だけの使用で済みました

モニターさまよりいただいた『リリーブ』smile voice をこ紹介します♪

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
生理時には腹部が痛くなり、体全体がだるくなってしまいを手放せなくなっていました。
今回、リリーブを2~4粒/日で2ケ月間試して、
2ケ月目には鎮痛剤を1度使っただけで、その後はなしで過ごせるようになりましたし、
1日目以外は普段どおりの生活がおくれるようになりました。

new-relieve.jpgいつも月経時には3日目くらいまで腹痛が続き、眠くなったりだるかったりと鎮痛なしでは普段の生活をすることが困難でしたが、『リリーブ』 を使用してからだるさや
腹痛が以前よりも軽減されて、鎮痛も1回使用するだけで済むようになれました。

今後 、『リリーブ』 を続けたらさらに鎮痛を使用しなくても痛みやだるさか軽減していけるのではないかと期待しています。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
(※個人様が体感いただいた感想であり、体感には個人差がございます)

 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ


2010/06/04

来週には梅雨入り・・カンジダ症対策大丈夫!?

今週はカラッと晴れの日が多くて、もうすぐ梅雨がやってくるなんて忘れるくらいの良いお天気が続いています。
でも天気予報を見ていると今週末あたりから九州地方より順番に傘マークになっていくようです。
で、梅雨になるとカンジダ症患者さんは急増します。 
それは湿度が高くなることでカビの発生率が高くなるのと、4・5月新年度、新学期のスタートで緊張からストレスの蓄積や食生活の乱れ・睡眠不足、また、悪天候に体調が影響されやすい女性は多く、
気分が沈む→免疫力の低下という背景が重なり、「梅雨に入ったら再発した」という方が多い時期。


カンジダは健康な人間の体内に存在する常在菌でそれだけでは病気ではありません。
普段は善玉菌によってバランスが保たれているのでカンジダ菌の異常増殖は抑えられています。
しかし、上記のようなマイナス環境が続くと腸内フローラバランスが乱れカンジダの異常増殖で
‘気づいたときには 体内カビ蔓延状態’という想像するだけでもゲンナリな事態に。


そうなってしまう前に普段から アシドフィルス菌配合の乳酸菌サプリ 『ジョイエ』
腸内フローラを良好にしてカンジダ菌の異常増殖から守りましょ 
gioie1.jpg
健康な体は 健康な腸から♪
カンジダ症を一時的に治療したとしても再発することが多い病気ですので、
カンジダ症を再発させないための体づくりを普段から心がけることが大切。
アシドフィルス菌をはじめとした8種類の乳酸菌をバランスよく配合した
『ジョイエ』 習慣で 再発しにくいカラダ目指しましょう


カンジダ症には、カンジダ膣炎や口腔カンジダにおける特有の不快な症状のほか、頭痛、疲労感、腸内ガスによる満腸感、便秘もしくは下痢、うつ、イライラしやすい、などの症状も併発するそうです。
腸内でカンジダ菌が死んでいく過程でガスや毒素を放出(?!)することによる頭痛、便秘・下痢、お腹のはりなどの不快な症状がでることもあるとか。
不調の原因はホルモンバランスの乱れのみならず、カンジダ菌の悪さのしわざによるものかも 

2010/06/01

青パパイヤのガン治療

昔から薬用として親しまれ 活用されてきた、青パパイヤ の優れた成分
青パパイヤの実や葉は、東南アジア・太平洋諸島の熱帯地域を中心に 長年にわたって
健康の維持・回復など健康食材や民間薬品として利用され、日本では沖縄などで古くから
青パパイヤは野菜として食されてきました。

パパイヤは三大栄養素を分解する酵素を含んでいます
  たんぱく質分解 ・ 脂肪分解 ・ 糖質分解 の三大酵素分解力に注目!
青パパイヤの タンパク質分解酵素は、体内に残っている異物を分解し、細胞の新陳代謝を
促進・活性化させる働きを持つ
と言われています。
さらに注目すべき点はこの多様な酵素成分が食べ物や死活した細胞組織・老廃物に対しては分解性を持っているのに、生きた正常細胞には働かないという機能があるということです。
これはどういうことかと言うと、例えばパイナップルに含まれているタンパク質分解酵素は長期間継続的に食べ続けると胃壁などを傷つける可能性がありますが、
パパイヤの「タンパク質分解酵素」は生きた正常な細胞には作用しない働きがあるため、胃腸などにダメージを与えないのです。

パパイヤは複数の植物性加水分解酵素を含み、その酵素は蛋白・脂肪・糖質を同時に分解する
ことが出来ると言われています。
蛋白と脂肪の両者に作用する酵素が共存する驚異的な植物は、パパイヤだけ!


また、青パパイヤと葉には、健康に有害な活性酸素を除去する抗酸化成分ポリフェノールが
赤ワイン約7.5倍にも相当する量が含まれている
というから驚き !
発がん抑制効果や免疫力向上の効果があるといわれる色素成分カロテノイドの一種
β-クリプトキサンチンやイソチオシアネートが含まれる
ことが研究により分かっているそうです。


メディカルフルーツと呼ばれる青パパイヤ発酵させて作られた 『ファインプラス』
b-fineplus_20121022161326.jpg
メディカルフルーツとして古来より生活のあらゆる場面で重宝されてきた
青パパイヤには、抗酸化成分(=ポリフェノール)が豊富であり、日本では
酵素食品や発酵食品としてその抗酸化力が基礎医学の分野で証明されています。 また、成熟したパパイヤではなく未熟果のパパイヤにこそ、
その抗酸化成分が豊富に含まれているという点からも、
メディカルフルーツと呼ばれる青パパイヤを発酵させて作られた健康食品
『ファインプラス』 は健康と美容に役立つ食品といえます。


 

                                                          
2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

新ハーベストブログ