受験生を持つご家庭では、3月までのラストスパートに向けて、
子どもも 親さんも大変な時期かと思います。
連日遅くまで集中を持続するのは疲れますし、またこの時期は気温が低く湿度も低いため、
風邪やインフルエンザが流行りやすいなど、体調管理も重要です。
脳のエネルギー源は ブドウ糖脳の重さは体重の2%程度なのに対し、脳が使用するエネルギーは、私たちが摂取する全エネルギーの18%も費やします。 しかも、脳のエネルギー源はブドウ糖だけ!
その必要とされる多量のブドウ糖も、脳に蓄積できるのはほんのわずかなため、体外からも多くの
ブドウ糖を続けて供給する必要があります。

そこで、
『ファインプラス』 がオススメ

『ファインプラス』 は パパイン酵素豊富な青パパイヤとデキストロス、
そして発酵させるための酵母菌からできている超シンプルな食品です。
市販されている
健康食品によくある、有効成分だけの抽出や純粋化といった
化学工程や化合物を作るための化学薬品等の混入は一切していません。
その、原材料に使われているなかの
‘デキストロス’とは、一般的にいうと、‘ブドウ糖’のことです。 (※箱側面に原材料を記載)
発酵には糖が不可欠であることに加え、シンプルな原材料でありながら、その特性を最大限に生かして私たちのからだを健やかに導いてくれる‘ブドウ糖’
ブドウ糖は脳にとってガソリンのような大切なエネルギー源。
脳がエンストしないよう、ブドウ糖がバランスよく入っている発酵青パパイヤの酵素食品
『ファインプラス』 がサポートします!ブドウ糖と 記憶力 ブドウ糖の供給によって、人間の記憶力は増加・持続するといわれています。
実際、人間がコップ一杯のブドウ糖液を飲んだ場合、または動物にブドウ糖を注射した場合に記憶の向上があること、血液中の適度な糖濃度が注意力や忍耐力を維持するのに必要であること、
またブドウ糖の供給が増加するとアセチルコリン(興奮伝達物質)の生成が高まり、
これが記憶の調節に重要な役割をはたすことなども判明しているそうです。

試験勉強時など集中力や記憶力を必要とするときや、
寝坊した朝などなとき、また体調コンディションキープして望むためにも、
パパイン酵素豊富でメディカルフルーツと呼ばれる青パパイヤを発酵し、
ブドウ糖がバランスよく入っている 発酵青パパイヤの酵素食品 『ファインプラス』を食べて
朝から好スタートをきり、勉強をはかどらせましょう

2020.12月より、下記サイトにてブログ・コラム更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。

