頭皮にだってカンジダ菌 Σ(゚口゚;
皆さんは、髪をドライヤーで乾かす派?、或いは自然乾燥派?
ワタクシ今までずっと自然乾燥派だったんです。 (因みに セミロング
)
「髪を乾かさずにいることが如何に髪にダメージを与えているか」
ということをほぼ毎回美容室オーナーさんから毎回説教にも近い忠告があろうがスルーして
おりましたが、この悪習慣を改めるキッカケがありました。
濡れた髪をそのままにしておくことのリスク
1. 髪のキューティクルが痛み剥がれやすい状態になる。
2. 頭皮に雑菌(常在菌)が大繁殖する。 → フケ、かゆみ、ニオイ
3. 上記のダメージや炎症から抜け毛が増え、ハゲやすくなる。
そこで気付かされたのです、2の雑菌に・・・
頭皮には200種類以上、約100万個の常在菌が存在しているとされ、
髪が濡れたままでいるということは、頭皮に菌が繁殖しやすい状態。
アクネ桿菌、マラセチア菌、カンジダ菌、白癬菌の異常増殖が見逃せません。
カンジダ菌は湿った所を好む性質がありますから、頭皮は髪の毛があって保護をされているので
増殖しやすい傾向があります。
一般的にカンジダが頭の部分にできるとは思わないので、別の病気だと思って症状が悪化する
ケースもあるとのことです。
日頃から “ 菌の異常増殖 ” に敏感な当社としても、自分にとっても、
カンジダ菌が頭皮でも繁殖するなんてことは、当たり前っちゃあたりまえのことたったのですが、
改めて重要事項な話なのでした。
「頭だからデリケートゾーンとはカンケーないんじゃ?!」 と思っている方も中にはいるかもしれませんが、
皮膚は全身つながっていますし、私たちは無意識のうちに髪や頭皮に触れ過ごしています。
そして、カンジダ症も酷くなると、カンジダ菌は血管内にも入り込み全身に散らばり勢力を拡大していきます。
それを知ってからはドライヤー派に転向。
約4割いる自然乾燥派さん、そして、デリケートゾーンの不快感に悩まされやすい皆さま、
洗髪後はソッコー頭皮まで乾かしてあげてくださいね。
えーっと、それだと、下の毛もドライヤーあてるのがベターってことなんですよね・・・

2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
ワタクシ今までずっと自然乾燥派だったんです。 (因みに セミロング

「髪を乾かさずにいることが如何に髪にダメージを与えているか」
ということをほぼ毎回美容室オーナーさんから毎回説教にも近い忠告があろうがスルーして
おりましたが、この悪習慣を改めるキッカケがありました。
濡れた髪をそのままにしておくことのリスク
1. 髪のキューティクルが痛み剥がれやすい状態になる。
2. 頭皮に雑菌(常在菌)が大繁殖する。 → フケ、かゆみ、ニオイ
3. 上記のダメージや炎症から抜け毛が増え、ハゲやすくなる。
そこで気付かされたのです、2の雑菌に・・・

頭皮には200種類以上、約100万個の常在菌が存在しているとされ、
髪が濡れたままでいるということは、頭皮に菌が繁殖しやすい状態。
アクネ桿菌、マラセチア菌、カンジダ菌、白癬菌の異常増殖が見逃せません。
カンジダ菌は湿った所を好む性質がありますから、頭皮は髪の毛があって保護をされているので
増殖しやすい傾向があります。
一般的にカンジダが頭の部分にできるとは思わないので、別の病気だと思って症状が悪化する
ケースもあるとのことです。
日頃から “ 菌の異常増殖 ” に敏感な当社としても、自分にとっても、
カンジダ菌が頭皮でも繁殖するなんてことは、当たり前っちゃあたりまえのことたったのですが、
改めて重要事項な話なのでした。
「頭だからデリケートゾーンとはカンケーないんじゃ?!」 と思っている方も中にはいるかもしれませんが、
皮膚は全身つながっていますし、私たちは無意識のうちに髪や頭皮に触れ過ごしています。
そして、カンジダ症も酷くなると、カンジダ菌は血管内にも入り込み全身に散らばり勢力を拡大していきます。
それを知ってからはドライヤー派に転向。
約4割いる自然乾燥派さん、そして、デリケートゾーンの不快感に悩まされやすい皆さま、
洗髪後はソッコー頭皮まで乾かしてあげてくださいね。
えーっと、それだと、下の毛もドライヤーあてるのがベターってことなんですよね・・・


2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。