『果実園のフルーツハーブティー』 期間限定特典! 


ひな祭りでは華やかに・・・

かわいくて気の利いたホワイトデーのお返しに・・・

お世話になった方や、お友達へのプチギフトに・・・
キレイのもと “ビタミンC” たっぷりで 心とカラダを同時に癒してくれる オシャレな
『果実園のフルーツハーブティー』 この時季の色々なシーンで大活躍、喜んでくれること間違いなしです!
只今 期間限定でホワイトデーにもぴったりなかわいいギフト袋をプレゼント
★ご注文1個につきギフト袋1枚進呈
さらに、【本店サイト・お電話・Fax経由】 のご注文には、
3個のご注文で1回分 、5個のご注文なら2回分のおまけつき 

“少しだけがいいな・・・” という方には
『果実園のフルーツハーブティー【2回分】』もオススメ。
なんと、こちらにもご注文1個(2回分)につき同柄ギフト袋1枚プレゼント
+++++ 期間:2月21日(火)~3月31日(金) +++++ ギフト袋デザインは画像と同じOPP製、かわいいハート型のシール付

※お手数ですが袋へはお客様ご自身でセットしてくださいますようお願いします。
2017.02.21
| フルーツティー
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆

年齢が上がるにつれ口臭が気になって、1日に何回も歯磨きしたり、マウスウォッシュを使ってみたりしましたが、すぐにお口が臭くなってきて(涙)悩んでいたところにハーベストさんが出会わせてくれました(^^)
歯磨き後に、ジンバリを付けた指で歯茎をゴシゴシすると、数時間経っても口内がネバネバせず、口臭もほとんど気にならないです。
食品なので、飲み込んでいいとの事でしたが、最初はちょっと抵抗がありましたが、しばらくすれば慣れます。
使い続けると歯茎の下がりの改善にもなるそうなので、次回の定期検診が楽しみです!
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆
(※個人様の感想であり、体感には個人差がございます)
女性ホルモンは歯周病にも関与
歯周病というと高齢者がかかるイメージを持たれている方が少なくないように思いますが、
歯がある以上、誰しも罹るリスクはあります。
しかも歯周病比率は男性よりも女性に多く、また、歯周病の悪化には『女性ホルモン』の影響が大きく関与していることが研究により分かっています。
女性ホルモンの分泌・減少が影響
1.生理期間に口臭強くなる感じありませんか??
2.昔より口臭が気になるようになってきてはいませんか??
1.は、女性ホルモンの分泌が増えることに伴うはぐきの状態や唾液量の変化が起こり、歯肉炎を起こしているところに歯周病菌が感染するといつのまにかに歯周ポケットに棲みついて増殖していきます。
2.は逆に女性ホルモンが減少していくことにより、唾液の分泌量も減少 ⇒ ドライマウス
⇒ 1.がより前面になる。
ですので、女性ホルモンが歯周病を引き起こしたり、更年期にさしかかるにつれて歯周病になるというよりも、若い頃からの状態が加齢するにつれて深刻度が増してくると表現するのが適当で、
歯周病は高齢者がなるものではなく、若い乙女のうちからしっかりケアすることが大切。
歯周病菌は唾液などを介して感染していきますから、ご自身のみならずパートナーやお子様にも関わること。
これからママになる方は、口腔内ケアを
妊娠中の女性が歯周病に罹っていると、低体重児および早産の危険度が高くなるとされます。
生まれてくる赤ちゃんのためにも、しっかり歯周ケアを行いましょう。
手軽に、確実に 『 ジンバリ 』
ワタクシは防腐剤不使用のはみがき粉を使用していて、ジンバリを小皿に出したあと、ジンバリと一緒にはみがきをしています。
ジンバリのほのかーな卵風味と、はみがき粉の少し塩気味がうまく合い、
ナイスなのでございます。
なにより、ゆすぎ後のスッキリ感が。
(※ジンバリは卵黄由来の素材を使用しております。卵アレルギーの方はご注意下さい。)
(※防腐剤や界面活性剤入はみがき粉ですとジンバリの特性が生かせませんので、その場合はジンバリのみでマッサージしてあげてください)
Let's try it
まずは1週間、朝・晩1分間マッサージ。
さしずめ朝起床したてのニオイ、日中マスクの中の自分でもイヤになるクサさが激減してきて、ケアできてる証を実感できますよ 
2017.02.11
| ジンバリ
酸性?、アルカリ性?
酸性体質またはアルカリ体質という言葉聞きますが、これって実際のところ何なのでしょう?!
血液は常に弱アルカリ性で、Ph:7.35~7.45にコントロールされて恒常性が保たれていますから、
簡単に酸性になったりアルカリ性になったりすることはありません。 というか酸性になったら死んでしまいます。
高タンパク高脂肪の食事ばかり続いたり、体が老化したり疲れたりすると血中に尿酸などが増えることから、
PHが7.35寄りか少し低くなると酸性体質と表現し、7.45寄りか少し高くなるとアルカリ性体質と表現しているようです。
“血液ドロドロ” という言葉もよく聞きますが、上記から酸性体質と結びつきますね。
皮膚は弱酸性
それに対し、皮膚や膣内は常在菌が皮脂や粘液中の乳酸を分解して有機酸を産生するため弱酸性、口内は食生活によって変化し、うがいによって簡単に変わりますが概ね弱酸性であることが正常です。
いい湯だな、アハハン?!
みんな大好きな温泉の多くはアルカリ性のお湯が多いのですが、
入るときに人によってはピリっと、チリっとする場合があります。特に乾燥肌や敏感肌の方。
温泉出たあとの宴会場でやたらほっぺが真っ赤だったり、乾燥してる感じを受けたことありませんか??
アルカリ性には皮脂を溶かして角質を柔らかくするという性質があり、その特性から弱アルカリ温泉に入るとつるつるになります。油(皮脂)を溶かして取り去っている状態です。端的に言えば、アルカリ温泉に入っただけで石鹸で洗ったかのような感覚。
一時的に弱アルカリに傾いたお肌でも次第に弱酸性になっていきますが、乾燥肌や敏感肌などバリア機能が低い方は要注意。
セラミドは、肌の状態が弱酸性でなければ作られない性質があります。
セラミドを作りにくいアトピー体質の人や、角層ケラチンが非常に薄い敏感肌の人にとってはアルカリ性泉はかえってリスキーであったりします。
一方、酸性泉は皮膚病の湯(殺菌の湯)とも言われているように、慢性皮膚病に特化しています。。
強酸性による抗菌力や殺菌力があるため、水虫や白癬症、トリコモナス炎、疥癬等に対する効能があるといわれています。
消化器病、慢性婦人病、筋・関節痛、糖尿病に対しても湯治力があるようです。
しかしながら、こちらも刺激が強く肌の弱い方ですと湯ただれという皮膚炎を起こす場合があるそうですので、酸性度が強ければよいというわけでもありません。

弱酸性の 『バスフミン』
天然のフミン酸の力を生かして製品化された 『バスフミン』 は、健やかなお肌と同じ弱酸性ですので、乾燥肌や敏感肌の皮膚バリア弱めの方にありがたいアイテム。
アトピーの方にファンか多いのもガッテン・ガッテン。
マイルドな殺菌仕事も手伝って、弱酸性をキープしたいお肌やデリケートゾーンにもありがたい。 
フミン酸のチカラでマイナスイオンも~ 
ヘアカラーやパーマするとデリケートゾーンのコンディションが悪くなる・・・
アルカリ性液なのでね、影響が出るのにも納得です。
2017.02.11
| バスフミン
さむ~いこの時季は特にあつ~いお風呂につかって体の芯から温まりたいですよね!
そしてお風呂から出たら少しでも早く化粧水をつけなきゃ!と忙しかったりします。
植物性成分『フミン酸』の力で髪やお肌を痛めつける塩素から発生する活性酸素から守り、うるおい成分でお風呂上りの一秒を争う化粧水の意識から解放されませんか!?
動植物などが微生物による分解・重合を繰り返すことで形成された最終生成物である腐植物質のうち、酸性の無定形高分子有機物のことを『腐植酸』といい、『フミン酸』も同じ意味です。
土壌中に腐植物質が多く存在するほど地力が高く、腐植は土壌中で重要な働きをしています。
・生理活性作用(抗ウィルスや抗菌力)に期待できる
・保湿性能があり、お肌にうるおいを与える
・有害な塩素ガスを無害化にする
・アレルゲンを空気中から除去し、マイナスイオンの働きをする
・人間の肌と同じ弱酸性
などの働きがあります

当店の『バスフミン』 は、
植物性成分 フミン酸の力で毎日の爽やかをサポートします。
・無香料、無着色
・弱酸性がうるおいと爽やかをサポート
・マイナスイオンでリラックス&ポカポカ
・カビに強くなる
・使い方は無限大
シャンプーに半プッシュ(約1.5ml)混ぜ泡立てて使えば、サラッとした髪に。
また、バスフミンをいれた浴槽には、湯垢がつかないのでザラザラしない!おふろの洗剤を使わなくてもスポンジで簡単にお掃除できちゃいます。毎日入るお風呂のことなので、これは家事の味方!大きいですよね。
残り湯をお洗濯に使えば、洗剤は少量で汚れも落ち、洗濯槽もキレイに
2017.1~3月までは、『バスフミン』 送料無料キャンペーン中です。(※北海道・沖縄・離島を除く)
2017.02.02
| バスフミン
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆

2箱目の購入です、まだ1か月しかたっていませんが今のところ膀胱炎にはなっていません。サジーも飲んでいるのでFPかサジーの効果なのかは分かりません。不正出血もスッキリはしていませんが FPを飲んでから体の動きが軽くなっている感じがするので確かに良いと思います。しばらく続けてみようと思います。
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆
(※個人様の感想であり、体感には個人差がございます)
できましたら、どちらかをストップされて様子をみられることをおすすめします。
(なかなか勇気の要ることではありますが・・・)
ファインプラスを摂り始めて身体が軽くなられたということをご体感頂けているということは
かなり良い傾向ですね。
おそらく、ココロのモチベーションも良くなってきていらっしゃると思います。
実際、発酵青パパイヤ酵素食品において、抗うつについて一定の評価を得ております。
ファインプラスは単純に栄養素を補う類のサプリメントではなく、臓器であったり自律神経系ほかすべての生命活動を円滑に近づけるよう身体の底上げサポート的健康食品ですので、お悩みの部分よりも先に他の部分に変化がみられる場合が多々あります。

◆ 女性特有の悩みをクリアしたい方
◆ 年齢にまけたくない方
◆ バランスを整えたい方
◆ スッキリ出したい方
◆ グッスリして清々しい朝を迎えたい方
◆ 男性のスタミナに
◆ こうのとりに出会いたいカップル
◆ 毎月ちゃんと来てほしい方
◆ 妊活中な方
◆ ブツブツが気になる方
◆ 冬場に弱い方
・・など、健康と美容をめざす すべての方におすすめします!
2017.02.01
| ファインプラス