2018/05/30

北海道産亜麻仁油サプリメント一時的在庫切れのお詫びとお届けについて

いつもハーベスト本店、ブログをご愛顧下さりありがとうございます。


昨夜、TV番組で亜麻仁油が紹介された直後よりご注文が殺到し、
一時的に在庫を切らしております。
(ご注文は可能ですが、6/2の発送となります。入荷次第、ご注文日時順に発送させて頂きます。)


発送時期は6月2日の発送でのお手配となります。


亜麻仁油に興味を持ってくださった方をはじめ、平素より当店で亜麻仁油をご継続購入下さっている皆様にもご不便をお掛けしますことお詫び申し上げます。


発送のお手配が整い次第、ご注文者様には改めてご連絡をさせて頂きます。しばらくお待ち下さいますよう何卒お願い致します。




2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ


2018/05/22

口臭は自分では気づきにくいという残念なしくみ

お口の状態は カラダとココロのカルテそのもの
“健康の要は腸から” と聞かれることも多く、当社でも繰り返し発信しております。
便やおなら、肥満度、精神状態などからおおよその腸の状態を把握することはできますが、見えない臓器なので実際のところの腸内環境具合は分からない方がほとんど。
それが、歯茎や口臭からでも分かるのをご存じですか?

舌や唇、歯茎は毛細血管が集まっている場所。 血液の滞りや色の変化が見えやすく、体の不調がサインとなって現れます。
舌の裏は体の中で唯一、静脈が直に見える場所であり、異変も顕著に表れるのだそうです。
東洋医学の『舌診』 も、舌の状態を診て健康状態を診ているのですね。
舌診のときには口を開けるわけですから、漂う呼気(口臭) も診ているのだと思います。


色でも病気のサインが
歯茎が腫れ気味で赤っぽいならば歯肉炎に違いありませんし、出血があれば歯周病の可能性大。
唇の輪郭や歯茎が緑色っぽい場合、がんの疑いが。
がん細胞が増殖する際に、血中の栄養が使われ血液の質が悪化したり、酸素不足で緑色になるのだそうです。
自分も含めて緑の方には遭遇したことない・・けど、この症状が出ている方は既に他症状からガンが判明していそうですね。


口臭対策は自身の健康のため
「がん患者の呼気(口臭) は、特有の成分を含んでいる」 ことはワタクシも知っていました。
【硫黄化物質】 という成分、一律臭ではなく、専門家は “どこの部位のがんか” の嗅ぎ分けもできるようです。
(例) たくあんのような発酵臭:乳がん、腐った玉ねぎ臭:大腸がん、腐った肉臭:呼吸器系がん

口臭といえばやはり 【歯周病】。 40代の9割以上もが歯周病に罹っているという日本人は先進国のなかでも群を抜いているらしいです。 (9割という数字を見れば当然ですが)
生きている以上、口臭が全くない人なぞいないのだとは思いますが、えげつない人も少なくない。
しかし、「そこまで臭わせてはいない」 と大多数の人は自分のことを思っていることでしょう。
これには落とし穴があって、【人間の体の仕組みとして、自分の口臭がわからないような、気付きにくい】 という非常に残念な仕組み。
口と鼻の構造上ってことなのでしょうかね??
これは、自覚症状なく進行する歯周病を後押しする要因のひとつともなっているかもしれません。

自分では気付きにくい一方で、周りはアナタの口臭に参っているという大きなギャップ。
ならオアイコじゃーん!?、と楽観視するのではなく、自身の健康のために歯周ケア・口臭ケアに取り組むことをお勧めします。


爽やかな息ならもっと大好きお父さん・・自分用と併せて父の日にぜひ
s-ginvali_image2_titinohi2018.jpg
オーバルゲンPGで手軽で確かな歯周ケア






2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/05/14

女子なら知ってる 『ウィスパー』 が


「ウィスパー」 、販売終了していた
先日、お気に入りの生理用品銘柄についての話題にふれたところでしたが、ド定番で女性に広く認知・支持されていた
『ウィスパー』 が国内販売が終了していたんですね。
そういえばTVCMも久しく見かけてなかったような気も ロリエ派が圧勝していたのかな

当社のお客様世代層では、知らん、という方はいないとは思いますが一応説明。
『ウィスパー』 は、1986年に販売を開始。 『 吸収力・ドライ感・ズレ防止 』 という女性のニーズを満たし、発売からわずか2年でトップブランドに成長した商品で、CMには小雪さんや山田優さんを起用されていました。
個人的イメージとしては、10-20代前半層に親しみのある若手のアイドルや女優さんを起用する傾向にある 『ロリエ』 に対し、『ウィスパー』 は、働く女性・大人の女性のスマート感という印象でした。

ウィスパー派の方にとっては困りますね。
少し逸れますが、ワタクシにとっては、お気に入りのショーツが廃盤になったときのショックにリンクしました。

生理用品のお伴サプリ 『リリーブ』 もお忘れなく
生理用品をポーチに入れるときには、一緒に 『リリーブ』 も常備で、外出先でもいつもの元気と辛さを感じさせないスマートさを。
シートタイプなので、衛生的かつ数量が一目で分かる手軽さ。

紫外線の強い季節にも有り難い素材群で、美しさもがっちりアプローチします。

お得な 『メール便版 リリーブ』 
s-relieve_image1.jpg






2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/05/09

食肉から健康的に

amani_gyuu.jpg
亜麻仁飼料で育った牛・豚、贅沢で健康的!
スーパーのお肉屋さんコーナーに、 『亜麻仁牛』 というブランドの牛肉を見つけました。
「人にも地球環境にもやさしい」 牛肉として発売されているそうで、オメガバランスビーフとも呼ばれているそうです。

亜麻仁油を混ぜた飼料で育てることで、必須脂肪酸のひとつ 「オメガ6系脂肪酸」 と 「オメガ3系脂肪酸」 のバランスを改善させた牛肉のことで、「オメガ3系脂肪酸」の効果で牛肉の品質評価において一般の国産牛肉(交雑牛)よりも肉質のやわらかさ、脂の口どけがなめらかなのだそうで。
美味しいうえに健康の基本である食事・食材から健康的であることは素晴らしいですね。


亜麻仁牛とは別メーカーさんですが、 『亜麻仁豚』仕様のロースハムやベーコン を製造されてもいるようです。
一般的な豚の オメガ6系脂肪酸 と オメガ3系脂肪酸 のバランスが、 20:1 であるのに対し、亜麻仁油飼料で育てられたこちらの豚は、理想とされる 「4:1」 に近付けているそうです。
肉の脂身は高カロリーで生活習慣病を引き起こすおそれがあるとして敬遠されがちですが、亜麻仁豚の脂に多く含まれるα-リノレン酸は、体内に入ると青魚にも含まれるEPAやDHAに変換されるのですからとても健康的な食材です。



地球環境の面からも亜麻仁油は貢献
牛の生育段階で大量に排出するメタンガス抑制への取り組みは、畜産や酪農の業界において、世界的規模でクローズアップされているそうです。
メタンガスは、二酸化炭素の25倍もの温室効果があると言われています。そのメタンガスの地球全体で発生する量の約18%が、牛などの反芻動物によるとされており、中でも肥育頭数が多い牛が、その約90%の発生源なのだそうです。

亜麻仁油脂肪酸カルシウムを与えることにより、ルーメン(第一胃)内の水素は亜麻仁油脂肪酸カルシウム中の不飽和脂肪酸と結合して飽和脂肪酸となり、メタンガスの発生が抑制されることが研究で明らかとなり、そうした点においても亜麻仁油が活躍し
、環境にも貢献しているということです。


健康の基本は食事から、そしてサプリで補う
s-amani_shouhin_image.jpgまだ、多くはない 亜麻仁牛や亜麻仁豚、そして、調理するときの油が安っすい特売品のものだとせっかくの良いお肉も台無し・・・

亜麻仁油がもたらす健康と美人を後押しするあれこれを普段から効率よく手軽にオメガ3を取り込むなら、『 北海道産亜麻仁油サプリメント 』 がおススメ。
酸化しやすい亜麻仁油をフレッシュなままカプセルで摂り込めます。
遺伝的・体質的にメタンガスを発生する人もいるらしいので、個々が地球温暖化対策しないといけないですね。



2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/05/08

梅雨の到来、準備OK ?!

奄美地方で例年より早い梅雨入り
好天気続きだったGW明けから天気と気温がガラっと変わりました。
ニュースでも 「今年の梅雨入りは早め 予想 」 と伝えています。

梅雨の到来、準備OK ?!
毎月、或いはシーズンによってカンジダの再発に悩まされる方にとっては、梅雨入りは一日も遅く、期間は短くを願うばかり。
ですが、今年の梅雨入りは早め・雨量も多いとのことなので、対策も急がねばなりませんね。

昨年の秋、関東から北の地域では1ケ月以上も雨の日が続き、家の中もカラダもカビが発生しやすい状況になっています。
以前、『 浴室のカビ対策してます?! 』  の記事で紹介しましたように、 浴室天井からカビ胞子が舞い降りたり、湯気とともに浮遊し呼気から体内にカビを取り込んでしまうので、浴室の天井や壁は最低でも週に2回は乾拭きしてカビの胞子を除去する必要がある とのこと、
風呂掃除は “浴槽やその周りだけ ” になってはいないでしょうか

その話をTVで知ったときは、舞い降り浮遊するカビ胞子にゾっとしつつも週1拭くのがやっとでしたが、昨年秋の雨続きには頻繁にタイル目地のカビ除去をしなくてはならず、例の話を思い出して毎日乾拭きするようにしたら、違いは歴然。
ほぼ毎日、天井~壁拭きをしている今となっては、面倒だというよりも、就寝前に歯磨きをするのと同じくらいの当たり前感・ルーティン。


それでもカビは出てくる。 カンジダも同じ
この実践で確かにカビキラー(ハイター)の頻度はずいぶん少なくなりました。
それでも隅のあたりや決まってカビる場所はじわじわと出てきて対処はゼロにはならない。

CMなどでも見掛けるように、カビは目地の深くに根を張っていてしぶとく生きながらえています。
表面上はカビキラーできても、浴室なのだから湿気はあり、カビは目地深くで息が絶えることなく少ーしずつ拡大、雨が続けば湿度が増すのでさらに勢力拡大してしまう。

これってカラダのなかでも近い状況。
日頃から対策することで爽やかさの維持につながりますが、真菌も粘膜深くに根を張っているとマイナス要素が続いたり、重なったりすると不快な状態に転じてしまう。
浴室の、一旦カビてしまった箇所のしつこさといったら・・・


カビだしたら、晴れてもカビは消失してくれませんよねー、そだねー
gioie_camini_201804191024337ba.jpg
メール便限定商品につき、代引決済 及び宅配便配送はご利用頂けません。




2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/05/04

脂は悪、されど必要


アメリカでは、2018.6月からマーガリン、ショートニング・マヨネーズなどの製造過程で水素を添加することで発生する 『トランス脂肪酸』 に対する規制がこれまでよりさらに厳しい規制となる流れを受けてか、国内マーガリンメーカーもこぞって低トランス脂肪酸商品、脱トランス脂肪酸商品をアピールしているのを見聞きするようになりました。

その他身近な食品にもトランス脂肪酸は含まれています
マーガリンを批判の矢面に立たせている感がありますが、お菓子類、ドーナツ、マヨネーズ、ファストフード、インスタント麺など、かなりのジャンルアイテムに渡ります。
スーパーに並ぶケーキやシュークリーム・エクレア・ワッフル・・・ みんなの好きなもの、やめられないものにしっかり使用されています。

パッケージに 『ショートニング』 と書かれているものがソレ。 
水素添加していない原料に取組んでいらっしゃるメーカーさんもいるかとは思いますが、まだ一般的認識に広まっていないこともあり、マーガリンは使っていなくともトランス脂肪酸は摂り込んでいるのです。

トランス脂肪酸の何が悪いの?!
摂取過多はLDLコレステロール値を上げ 『心血管疾患のリスクを高める』 ということです。 あと、アレルギーとも深く関連しているようです。
ただ、マーガリンを止めてバターなら安全か? というと、バターに含まれる 『飽和脂肪酸』 の摂取過多も同じく、LDLコレステロール値を上げ 『心血管疾患のリスクを高める』 ので、トーストにはどちらも塗らずに素材そのものの良さを味わってください・・・((笑))



身体にとってウェルカムな油
s-amani_shouhin_image.jpgトランス脂肪酸のほかにも 酸化したお惣菜フライ、スナック菓子など、さんざん良くない油を摂り込んでいると思います。
そんな身体には、良い油を摂ってチャラ?!
女性ホルモンの素は良質なコレステロールから。 オメガ3は体内では作り出すことができないため、良質な油を摂り入れてあげる必要があります。

酸化しやすい亜麻仁油は、サプリメントで摂るのがおすすめ。
北海道で丁寧に育てられたのちフレッシュなままパッキングされています。
身体にもたらす変化は、悪い油の逆をいくうれしい油ですが、油は油、くれぐれも摂りすぎはご注意。




2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/05/02

アニバーサリーフェア 開催! 2018

13th. Anniversary
いつも ハーベストをご愛顧下さいましてありがとうございます。
おかげさまで弊社 ハーベストは 14年目を迎えることができました。 
弊社のアイテムが皆様にお役立ていただけること、生活の一部としてご愛顧頂けることを日々感謝しております。
今後も  ‘元気生活を応援’ してまいります、どうぞ宜しくお願い致します。

13th-anniversary_honten_mini.png

 ※組合せでの2アイテムをご注文頂いた場合は、どちらかの商品のミニパックになります。
 ※リリーブは、40粒入ミニパックになります。
 ※ ティートゥリーセットの場合のプレゼントは、ご注文商品のミニパックになります。
 ※ファインプラスは、10包入パックのプレゼントになります。
 ※『メール便限定 お得セット』 にも適用されますので、こちらのご利用が最もオトク♪

 
★☆★ フェア対象アイテム ★☆★
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆ ファインプラス
 ☆ リリーブ (メール便版 リリーブもOK)
 ☆ ジョイエ
 ☆ ティートゥリーセット
 ☆ 北海道産亜麻仁油
 ☆ ジョイエCA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ※ご不明な点などございましたら、ご注文前にお気軽にお問合せ下さいませ。 

2018/05/01

口臭ケアに気を遣うべき理由


意識高い系
「“45のおっさん” にしては気を遣っている方」 と語るのは、歯磨き粉 『ピュオーラ』 のイメージキャラクターを務めていらっしゃる、マツコ・デラックスさん。 
その理由は、『「私、口臭い?」 と訊いて、臭かったら臭いと言ってくれるような、本当に私のことを思ってくれるやつは周りにもういない、自分でやるしかないんです。』 とのこと。

この記事のライターさんは上記理由を “少し寂しいもの” と書いていたのを読んだのですが、それはマツコさんだけの話ではなくて、皆も同じだと思います。

臭い問題は指摘しずらく、特に口臭・体臭系は面と向かって言うのはなかなか言う方も勇気が要ります。
マツコさんくらい有名で人気ある方だとなおさらかもしれないですね。
むしろ、口臭で周りに不快な思いをさせていないかを意識し、対策されているマツコさんは立派。


息はかなり広範囲に漂わせている
某サイトに、息の可視化実験という、特殊測定装置を用いて、息の届く範囲を測定したものが紹介されていました。
実験の結果、立ち話・デスク近く(隣)・打合せ等、人と会話できる距離では全て相手に息が届いていて、立ち話・デスク近く(隣)など1m以内の場合、相手の方向を向いている・いないにかかわらず、顔を覆いつくすほどの息がかかっていることが分かりました。

この息に臭いがあろうものなら、地獄の時間です・・・
そう感じる場面がなんと多いことか・・・


口臭対策は歯周ケア対策になる
口臭があると周りが不快であること以上に、本人の健康が脅かされます。
40代の9割以上が歯周病(歯肉炎含む)に罹っているという歯周病罹患率が高い日本、 もはや国民病。

歯周病は歯茎の腫れや口臭・歯を失うだけの病気にととまらず、歯周病菌が歯ぐきから血管に入り、その毒素が糖尿病を引き起こすとの関連性が強く指摘されています。この毒素は血管の弾力を奪い、硬くする性質もあり、脳梗塞や心筋梗塞の原因ともなります。そのほか、誤嚥性肺炎や早産、骨粗しょう症との関連も指摘されているように、歯周病は全身の健康に影響する本気で取り組むべき病気。
歯周病菌は唾液を媒介として感染する(うつる)感染症(病気) です。 (ついでに言うと虫歯も)


コンビニより多いといわれる歯医者、最低でも半年に1回は 『歯周ポケットのお掃除』
普段のお手入れには『ジンバリ』 でのケアがオススメ。

s-ginvali_image2.jpg




2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ