2018/06/27

デリケートゾーンのニオイ対策

蒸し暑い季節、ここかしこのニオイが気になる
臭いの許容範囲には個人差がありますが、一旦自身のニオイが気になると心配になるというか、周囲に臭さがバレやしないかと不安を覚えますよね。
(自覚無く既に周囲が迷惑被っているケースも多々ありますが・・ )
そんなひとつに、デリケートゾーン。

ピュービックケア とは?!
ピュービックとは、恥骨や陰部という意味があり、いわゆるデリケートゾーンのケアのことなのだそうです。
(初めて聞きました・・覚えにくい言葉のように思っちゃうのですが日本でも定着するかな??  ルービックキューブ 思い出しちゃいました。  )

「デリケートゾーンの臭いが気になって 」 (ジョイエは効果ありますか?!) とお客様から毎年数件はそうしたお問合せが寄せられます。
女性ホルモンの影響により分泌物と量に変化が伴い、臭いのモトとなる物質や臭いの強弱にも変化が出ます。
加齢につれて体臭が増していくのと同じで、女性ホルモン分泌の変化(減少)が加速してくる30歳代後半からは、デリケートゾーンのニオイも強くなっていく方が多いです。

加齢につれて唾液が出にくくなるドライマウスの原因のひとつに女性ホルモンの減少が挙げられますが、それと近い状態といえます。 ドライマウスは口臭がきつくなります。

また、細菌などの異常繁殖により臭いが強くなっている場合もあります。
その場合、ニオイというより、クサイ状態。 おりものの状態にも異変がみられる場合は何らかの病気のサインかもしれませんので、婦人科にて適切な治療を受けましょう。


洗浄しすぎは逆効果
“おりものなんて不要、全くの無臭が理想” としたいところですが、一方でおりものは膣の中をキレイに保つ働きもしてくれています。
膣の奥に雑菌が入らないように、異常繁殖させないために、膣の中で “デーデルライン桿菌” が乳酸を分泌して酸性に保ち、悪玉菌の繁殖を抑えてくれています。
そのため、文字通りのこと若干酸っぱい臭いはします。

ニオイやオリモノが気になって洗いすぎるのは、良い菌をも取り去ってしまうこととなり、かえって雑菌(悪玉菌)優勢とさせてしまう原因にもなりますので普通に入浴して、ボディを洗うのと一緒の感覚にしておくのが自然といえます。


ウォシュレットは・・?!
世界に誇る日本のトイレ、洗浄機能つき、暖房便座。
いわゆるウォシュレット(商標名??) が当たり前の世の中ではありますが、水の勢いでおしりの雑菌がデリケートゾーンに流れてきて付着・異常繁殖ということもあるそうですから、おしり問題とウォシュレットのノズル衛生にも気を遣う必要もあるかもしれません。

何にしろヒトのカラダは全身繋がっているわけですから、デリケートゾーンだけがクサイわけではなくて、デリケートゾーンのニオイが気になってきたなら、口臭や体臭・頭皮臭もなかなかのはずですので。
皮膚や粘膜の至るところに棲んでいる菌、菌バランスのキープ力が低下してきている証拠。

そのカギとなるのは、腸。 “腸内フローラ” と呼ばれる、腸のお花畑。
20代までは色とりどりの多種多様な菌で構成されていたものが、加齢につれてさみしい雑草畑みたいになっていくと、カラダのあちこちにも影響が及びます。
腸からデリケートゾーンまで遠くはないので、影響も受けやすそうですしね。
多様化に富んだタネ(乳酸菌) を補ってあげましょう

腸内細菌の多様化に注目
8種全て異なる属の乳酸菌 ジョイエ・ジョイエCA
gioie_camini_201804191024337ba.jpg
※ メール便限定商品につき、代引決済 及び宅配便配送はご利用頂けません。




2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/06/24

乳がん見つける “IoTブラ”

自覚症状がほとんどない初期乳がんの検出
「 40歳超えたら、2年に1回 乳がん検診を受けましょう 」 と聞きはしますが、実践できている方はどれくらいなのでしょう?
会社の健康診断でもれなくセットになっているような手厚い福利厚生待遇であれば半ば強制的にでも実践できているといえますが、子育て・仕事など日々の生活に忙しく、置き去りにしている方も少なくないかと思います。

これが、1週間に1度、1時間着用するだけで乳がん検診ができるという画期的なブラジャーがお目見えするかもという話題です。
開発者は、19歳の男子学生(メキシコ) というプチ驚きも、母の辛い実体験から開発へと繋がったという納得と、何と素晴らしい息子さんなのでしょうと感心しきり。
乳がん発見ブラジャーには、『EVA』 という名前まで付いてるそうです。 (エヴァ初号機 ?!?)

乳がんは腫瘍が発生する際、その部分に血液が大量に送られることで感触が変化し、体温も上昇するという特徴があるとのことで、200ものがん検出バイオセンサーが埋め込まれたEVAのアルゴリズムがこれらの変化に敏感に反応し、初期の乳がんに見られる乳房の体温変化のパターンや皮下組織の柔軟性の検出が可能。
検出されると乳がんリスクが高いとしてユーザーに病院での診察をアドバイスするとのことです。

色んな意味でしんどい 乳がん検診が身近に、そして何より早期発見が可能というのは素晴らしいです。 


日本に上陸する日も近い?!
2018年4月時点で、EVA初回製造分5000着が完売。 5000着(人?)データも人工知能(AI)をに学習させ、アルゴリズムが改良されるとさらに乳がんを検出する高いクオリティーが可能となるとのこと。 
来年から大量生産を始め、日本でも展開の話が進んでいるようです。

気になる価格もすんごい良心的で、初号機では13,000円ほどというのだから、性能も上がるであろう2号機にはかなり期待したいですね。
血液1滴から判明検診 (こちらは現在メチャ高い ) と並び興味深々。




2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/06/21

楽天ペイ決済対応しました

平素は ハーベスト本店をご愛顧くださりありがとうございます。

本店でも 楽天スーパーポイントが利用できます
2018.06.20より ハーベスト本店 でのご注文の場合でも、楽天スーパーポイント (略して 楽天ポイント) が利用可能となりました。

本店会員様なら、本店ポイントや本店クーポンとの併用利用も可能です。 
〔楽天ペイ決済でなくとも、リピート購入者さまは会員登録 + お得情報満載(?!) の メルマガ登録はオススメ。〕

イメージとしては、決済方法で 楽天ペイを選択した場合、楽天へのログイン画面にシフトし、楽天ポイント利用の手続きを終えたら、また弊社サイトに戻ってくる感じです。


◆ 注文画面の 【ステップ2】 で楽天ペイを選択した場合、 【ステップ3】(下図) で 楽天ポイント利用のためのバナーが現れます。
s-rpay_image.jpg

ご注文締切時間は平日15時までの承認確定分となります。



利用のしかた・概要は下記サイト (楽天 楽天ペイ) よりご参照頂けます。
楽天ペイ





2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/06/19

内科と歯科が連携し健康管理

内科と歯科が連携し生活習慣改善指導  『 LSM 』 とは ?!
LSM:ライフ・スタイル・モディフィケーション の略で、内科と歯科が連携しあうことで、生活習慣改善型の包括的な治療を目指すことを意味するのだそうです。
内科もしくは歯科のどちらかを受診したときに必要に応じて、もう一方を紹介し、内科と歯科が連携し合い患者の情報共有することで適切な治療や指導が可能となり、予防にもつながります。


トータルケアの重要性
例えば、要介護原因の第1位である認知症は、2型糖尿病との関連が深く、さらに糖尿病は歯周病との関連が深いとされます。
歯周病によって2型糖尿病が悪化、また、歯周病で口腔内トラブルがおきた状態では咀嚼能力が弱まることで脳への刺激が減り認知症が進むという悪循環が。
ついでにいうなら、糖尿病疾患だとカンジダ菌も異常増殖しているケースが多いので、全身カビモードの可能性があります。

さらに、脳梗塞、心筋梗塞、細菌性心内膜炎、腎炎、誤嚥性肺炎、動脈硬化症などの疾患と歯周病との関連指数が高く、口腔内の血管から入り込んだ歯周病原菌が全身を駆け巡ることでそうしたリスクが大幅に増えることからもLSMの必要性が分かります。


超高齢化者社会への危機感で国も動き出した
アメリカでは既にそうした連携が一般的に浸透しているのに対し、ブツ切り状態の日本。
本人の意識と実践が第一ではありますが、このシステムを確立・活用できるかどうかで、世界も注目する日本の超高齢化者社会が乗り切れるか否かにもかかっているのではないかと思えるほどです。

厚労省 2018年度診療報酬改定によると、医科と歯科の連携を後押しするため、慢性疾患の情報共有について、新たな評価が加えられたということです。
内科系クリニックや歯科クリニックがこれでもかと開院していきますが、患者の病気をちゃんと診て、健康を考えてくれるホームドクター、トータルケアで診てくれる機関は残念ながら多くない気がします。

ただ、40代の9割以上が歯周病に罹っているのですから、本人が定期的に歯科に通い適切なケアと指導を受けていることが前提とすれば、内科疾患があったとしても適度に維持されているのではないでしょうか?
お口の健康に意識を置きケアすることは、生活習慣病をはじめとするその他の疾患に対しても健康を維持するうえで如何に大事であるかということ。

歯やはぐきに異変や明らかなトラブルがあってから受診していては遅いんですね。
“罹りつけ医” や “ホームドクター” というと、内科系クリニックを真っ先に連想しがちですが、むしろ良い歯科選びのほうが重要ともいえそうです。


歯やはぐきの状態は気になってはいるけど、歯科には怖くて恥ずかしくて 及び腰・・・ 
『ジンバリ』 でお手軽にお口の健康改革。
殺菌とは異なり、口内フローラを乱さずケアが可能です。 

s-ginvali_image2.jpg



2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/06/14

台所タオルにはカビや大腸菌が

キッチンや洗面所のタオル、どれくらいの頻度で交換してますでしょうか?
取替頻度の低い人が言いそうな言い分は、
「晴れた日なら、掛けておけば乾くし。 雨の日は洗濯物増えるから (そのまま掛けておく)」
では、これから梅雨本番になってくる前に知っておきたい菌だらけのタオルのお話を。

台所のタオルは菌だらけ
洗濯頻度の低いキッチンのタオルには、大腸菌・腸球菌・黄色ブドウ球菌など細菌の宝庫だそうで、1ケ月洗わずに使用し続けたタオルでは、それらの菌が大量に繁殖しているそうです。

肉や魚など生ものを触れることが多く、その都度しっかり除菌した手でタオルを使用すればタオル側の菌は防げるのですが、いちいちそんなことやっていては効率が悪くて、取り敢えずの汚れを洗っては拭き、最後にハンドソープで洗う。

で、問題は、その後のタオルの扱いですね。
冒頭のように掛けっぱなしでいると菌は増殖しはじめます。 濡れていますので、カビもスタートし始めます。
そして菌の増殖したタオルで拭く。 手についた大腸菌が食材にリターンしそれが引き金となり食中毒をおこす。

一方、取替る場合でも、都度洗濯するわけではないでしょうから、洗濯するまでの間 (例えばカゴにまとめておく) にも同様に菌が繁殖し始めますのでご注意。


8種属の乳酸菌で豊かな腸内フローラを
腸内細菌の多様性に富んでいる人ほど健康的であることが注目されています。
いろんな種類の腸内細菌がいる方が、“つぶしが効く” っていうんですかね。
腸内細菌もひとつひとつに性格や特徴があって、時に助けあったりもするんです。
同じ物食べても食中毒が重症化する人もいれば、何の変化も起こらない人も居ます。
多様性の違いが関係しているのかもしれません。

乳酸菌サプリ ジョイエ は、全て異なる8種属で構成された乳酸菌サプリ。
8種類じゃないですよ、8種属。  会社で例えるなら、〇〇部=属 〇〇課=種。 大学なら、〇〇学部=属 ○○学科=種
国産でかつこの多様さの乳酸菌サプリは類をみません。

しかもこの幅広い8種属を共生培養させることで、生き残れた強くてたくましい選ばれしエリート菌たち。
それが皆も驚く小さくて飲みやすいカプセルから大きな歓び=gioie(ジョイエ) で豊かな腸内フローラの形成に努めて下さいませ。
これから梅雨本番、カラダにも増殖するカビ(=真菌・カンジダ) 対策にも続けたいサプリ。
ご愛顧の、驚きのレビューぞくぞく   乳酸菌サプリ ジョイエジョイエCA 


育腸は継続してこそ
  『メール便限定 お得セット』 でお得に対策
gioie_camini_201804191024337ba.jpg
※ メール便限定商品につき、代引決済 及び宅配便配送はご利用頂けません。





2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/06/08

生理ナプキンを、なんならリリーブも

インド女性へ生理ナプキンを

イギリス ヘンリー王子と結婚されたメーガン・マークルさんの挙式は異例尽くしであったとのことですが、個人的に注目したのは、お二人への贈り物の代わりとして、“生理用ナプキン普及に取り組む団体への寄付” を希望・呼び掛けをされていたニュースです。

平和な日本ではこのニュースに、「どうして突然生理ナプキン寄付?!」 と感じた方も少なくないかと思います。
或いはこのニュース記事があったことすら気付かずに過ぎたりスルーされた方のほうが多いかと。

日本では生理用品のほか、赤ちゃんのおむつ、超高齢化社会突入で介護用おむつ類のCMがバンバン流れ、広いドラッグストアの壁一面に豊富な種類が並び、手軽にお買い物し放題。
ですが、インドでは生理のある女性のなんと90%、3億人以上が清潔な生理用ナプキンを使用することができず、ボロ布や古い衣服を切って代用したり、新聞、干し草、葉っぱ、砂、灰 を利用して凌いでいるのだとか。

灰・・・ はい?!? ・・・二度見状態

不快かつ、全く機能しないのでは
そして、不衛生。 雑菌や感染症リスクにさらされて可哀想すぎます。

経済的な事情もあるのでしょうが、この現代にあっても意味不明な伝統や習慣に捉われて “汚れたもの” と解釈している男性や社会が存在すること、さらに小売店では男性スタッフが働いていることが多いために、生理用品の購入をしずらいといった問題。


日本の高性能ナプキンでは価格が折り合わないのかな?
ただでさえ、毎月の煩わしさを感じたり、身体的・精神的苦痛も伴うワケですから、全世界の女性が普段と変わりなくアクティブに過ごせる環境が整っていってほしいと願うばかりであります。


生理期間もアクティブを後押しするサプリ
ナプキン事情とくれば、セットでもれなくついてくる(?!)  『リリーブ』
毎日適量続けることで、生理期間・排卵期間もラクに平和に過ごしてください。
強力ポリフェノールと美人と健康に役立つ油のオリジナル配合でキレイもサポート

お得な 『メール便版 リリーブ』 
s-relieve_image1.jpg





2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/06/07

【ハーベスト本店】 クーポンご利用のしかた

ハーベスト本店よりお得情報盛りだくさん(?!) のメルマガを不定期でお送りしておりまして、今月号ではメルマガ配信限定のクーポンをご案内しております。

「クーポンもらったケド、どうやって使うの・・ 」 という方がいらっしゃるかな?? と思いましたので、説明させて頂きますね。



1. ご注文商品をお買い物かごにいれて頂き、注文画面へ。
 ▼ 下記が 注文画面のイメージとなります (縮小表示してます) ▼

s-coupon_code.jpg

2. 画面上部には、お客様のご注文されようとしているお品と金額が表示されています。
 その下にある、[クーポンコード] の欄 (赤枠部分)に、メルマガ内のクーポンコードをご入力下さい。
 ※クーポンコードが正しくないと適用されませんので、コピー&ペースト されることをお勧めします。
 ※クーポンコードのご入力無く注文された場合は、適用外となります。

3. クーポンは本店会員登録されていらっしゃる方のみご利用頂けます (適用になります) ので、クーポンコードをご入力頂きましたら、その下の [会員ID・パスワード] のご入力が必須となります。

4. 上記1-3 をふまえてお進め頂きますと、
「なんということでしょう 画面上部が適用状態となっているではありませんか 」 になるはずでございます。



以上、クーポンの使い方でした。
引続き、配送方法や決済方法にお進み下さいませ。

クーポン使ってさっそくご注文  【ハーベスト本店】
まだ・・の方は、この機会に会員・メルマガ登録下さいませ




2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ

2018/06/03

北海道産亜麻仁油入荷致しました

先日は、『北海道産亜麻仁油サプリメント』 が欠品しご不便をお掛けし申し訳ございませんでした。
入荷次第発送をお待ち頂いておりましたお客様につきましては全て発送させて頂きました。

これまでもTVなどで亜麻仁油がクローズアップされることがありましたが、今回の反響は群を抜いていたように思います。
さすが林先生、(放送見てないけど・・) 説得力ある説明とトークで、消費者が “今でしょ!” とばかりに放送直後から注文が殺到。 半年後、一体この方々のどれくらいが継続されていますでしょうかねぇ・・・継続してこそですので。 乳酸菌もね。

効率よく手軽にオメガ3を摂り入れる
s-amani_shouhin_image.jpg亜麻仁油は、ほぼカナダやニュージーランド産であるなか、当商品は国産と製法にこだわった、とても貴重でレアな 『 北海道産亜麻仁油サプリメント 』
海外産のものと比べて、オイルの澄んだ色も違いは歴然。

カプセル入りなので味は分かりづらいですが、フレッシュ感あふれる少し苦みのあるピリっとしたスパイシーさも北海道産(国産)ならでは。
亜麻仁油は酸化しやすいという弱点をソフトカプセルにすることで、亜麻仁油がもたらす健康と美人を後押しするあれこれを普段から効率よく手軽に摂り入れることができます。



2020.12月より、下記サイトにて更新しております、
最新記事・関連記事は下記ブログよりご覧いただけます。
[画像クリックorタップで 新ブログにリンク]
宜しくお願い致します。
新ハーベストブログ